メルセデス・ベンツ SLKの買取相場・査定価格

メルセデス・ベンツ SLKの車種サムネイル画像
メルセデス・ベンツ SLKの買取参考相場8.2万円 〜 474.6万円
下取り価格7.6万円 〜 460.4万円
年式1998年 〜 2016年
走行距離10,000km 〜 110,000km

※2025年11月現在

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

直近6ヶ月のセルカ最高買取額

SLK

年式2006年2月 (19年落ち)/走行距離79,943 km/色ブラック/愛媛県/2025年9月査定

219.0万円

SLKの走行距離別買取参考相場

走行距離買取参考相場実績
20,000km
82.8万円302.5万円
30,000km
123.3万円509.3万円
40,000km
15.0万円412.0万円
50,000km
3.2万円444.5万円
60,000km
23.6万円357.5万円
70,000km
9.6万円367.6万円
80,000km
20.9万円251.7万円
90,000km
12.4万円209.1万円
100,000km
12.6万円192.5万円
110,000km
18.2万円178.8万円

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同程度の走行距離の流通台数が少ないため、同型車種 /近接走行距離のデータで推定しています。

SLKのオークション実績

              メルセデスベンツ SLKクラスは、1996年に登場したCクラスベースの2シーターライトウェイトオープンカーです。 2016年に「SLCクラス」へと改称されるまでの間、およそ20年間に渡って販売されていた人気のシリーズでした。 上級版にあたるSLクラスと比較して大幅にリーズナブルな価格設定だったこともあって、販売開始初期から多くの台数が売れ、手軽に楽しめるオープンカーとしていまだ中古車市場で根強いニーズが存在しています。 今回は、そんなメルセデスベンツ SLKクラスの中古車買取相場と高く買取してもらうコツについてご紹介します。  

【ベンツ・SLKの中古車買取情報】

  ベンツ・SLKは中古車市場でも人気があり高値がついている車種です。 中古車買取オークションのセルカでも脅威の高額買取額でベンツ・SLKを売却されている方がたくさんいらっしゃいます。    

ベンツ・SLKの人気のグレード、色、オプションなど

 

グレード  SLK200トレンド+、SLK 200 エクスクルーシブ、SLK200MT

 

メルセデスベンツ SLKクラスの新車市場では、安全機能「レーダーセーフティパッケージ」やシートヒーターなどが標準装備されたSLK200トレンド+や、キーレスゴーやパークトロニックといったさらに充実装備を加えたSLK 200 エクスクルーシブが人気でした。 一方、メルセデスベンツ SLKクラスの中古車市場でも人気傾向は同様ですが、メルセデスベンツで当時21年ぶりに日本導入された貴重なマニュアルミッション仕様のグレードのリセールバリューがやや高めとなっています。  

オプション AMGスポーツパッケージ、レーダーセーフティパッケージ、キーレスゴー

 

 

メルセデスベンツ SLKクラスのオプションでは、「レーダーセーフティーパッケージ」(BASプラス、ブラインドスポットアシスト、PRE-SAFEブレーキ、レーンキーピングアシスト、ディストロニック・プラスで構成)や内外装、足回りをスポーティに仕上げられるAMGスポーツパッケージ搭載車の買取評価が高くなっています。  

色 ダイヤモンドホワイト(白:799)、オブシディアンブラック(黒:197)、イリジウムシルバー(銀:775)

 

メルセデスベンツ SLKクラスのカラーでは、ダイヤモンドホワイトが人気です。 スペシャルオプション設定のカラーであり、メタリックペイントであることから光沢が長持ちしやすく光り輝く見た目が非常にリッチです。 ほかにも黒曜石のような輝きを放つオブシディアンブラックも買取評価が高いカラーとなっています。 次いで、色褪せやキズ・汚れなどが目立ちにくいシルバーが人気な傾向にあります。 これらのカラーである場合、他色と比較して買取査定額が5%程度上乗せされることが多くなっています。  

あなたのベンツ・SLKはいかがですか? お車の走行距離や状況によっても価格が大きく異なりますのでまずは査定してもらいましょう!

 

  では、ここでベンツ・SLKを高く売るためにベンツ・SLKのことをもうちょっと知っておきましょう。  

【ベンツ・SLKの概要】

 

メルセデスベンツ SLKクラスは、1996年に登場したCクラスベースの2シーターライトウェイトオープンカーです。 エクステリアは、ロングノーズにショートデッキなスタイリング、合理的な設計と先進の素材を用いた軽量かつ堅牢なボディ、バリオルーフ(格納式ハードトップ)搭載などが主な特徴点です。 インテリアでは、同世代のCクラスで採用されていたデザインを踏襲しつつもスポーティなムードに仕上げられています。 さらにAMGスポーツパッケージでは、パドルシフト付きAMGスポーツステアリングや専用シートなどを搭載できました。 ほかにも最高級素材のナッパレザーシートの選択も可能でした。 ネック回りを温めるエアスカーフや、シート表皮温度の上昇を抑制するサンリフレクティングレザーシートを搭載し、裏面には走行風の流入をシャットアウトするドラフトストップカバーが付属されていました。 インストゥルメンタルパネルの中央にはCOMANDシステムのモニターが付き、ナビはインターネット接続に対応型の高機能な仕様を採用。 電動式トップはスムーズに開閉し、オンオフ両面で快適に走行できました。 エンジンラインナップは軽量な直列4気筒型の実用的スペックなエンジンと、V型6気筒の重厚でトルクフルなエンジンを選択することができました。 ほかにも海外仕様ではディーゼルモデルが存在し、スポーティな性能ながらサブコンパクトカークラスに匹敵する低燃費を実現していました。 後期型では、アイドリングストップ(ECO Start&Stop)機能を搭載し燃費性能がさらに向上。 トランスミッションでは、メルセデスベンツの車としておよそ21年ぶりにマニュアルミッション仕様が日本導入されたモデルとなりました。 ATでは先進の多段化機構「7G-TORONIC」や「9G-TRONIC」を搭載。 スムーズなシフトチェンジと高効率で最適な動力駆動をサポートし、快適性を高めていました。 足回りでは、前輪にダブルウィッシュボーン式や3リンク式ストラット、後輪にはメルセデスベンツ伝統のマルチリンク式を搭載。 のちに電動制御式可変ダンパーが採用されるなど進化は続きました。 路面状況やホイール回転数、車両速度、縦横方向の加速度などをセンサーが感知して、ダンパーの減衰レベルを自動調整してくれることで快適な乗り心地と高い俊敏性を両立していました。 比較的コンパクトな車体と、SLクラスと比べてリーズナブルな価格設定もあって長らく人気を博したモデルでした。 その後、2016年にSLCクラスへ改称しSLKクラスとしての販売は終了となりました。

ベンツ・SLKの歴史

  メルセデスベンツ SLKクラスは、1996年に登場したCクラスベースの2シーターライトウェイトオープンカーです。 初代メルセデスベンツ SLKクラス(R170型)は、1994年に試作機が開発されると1996年~1997年にかけて販売を開始。 電動格納式ハードトップを備えながらSLクラスの半額以下で楽しめる軽量オープンカーとして爆発的な人気を博しました。 デザインでは、大きなギターピック型の丸みを帯びたヘッドランプを持ち、女性が乗っても良く似合う柔らかい印象のルックスが特徴でした。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、3995mm、1745mm、1285mm、ホイールベースは2,400 mmで車重は1350kgほどでした。(1997年発売モデル「SLK230コンプレッサー」グレード) 日本導入モデルのエンジンには、直列型4気筒2.2L(最高出力193ps~197ps)、V型6気筒3.2L(218ps~353ps)が搭載され、オープンルーフでゆったりツーリングするのに適したスペックを持っていました。 駆動方式はFRで、サスペンションには前輪がダブルウィッシュボーン式、後輪にマルチリンク式が搭載されていました。 予約販売を開始するやいなや即完売し、長期の納車待ちを強いられるという絶好調なスタートを切りました。 つづく2代目メルセデスベンツ SLKクラス(R171型)は、2004年に登場しました。 デザインでは、フロントマスクをSLRマクラーレン風のルックスへ変更。 ギターピック型のヘッドランプ、2段構造のラジエーターグリルを2つ持ち中央にはメルセデスベンツのスリーポインテッドマークが置かれています。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、4090mm、1810mm、1300mm、ホイールベースは2,430mmで車重は1,490 kgほどでした。(2004年発売モデル「SLK350」グレード) 日本導入モデルのエンジンは、直列型4気筒1.8L(最高出力184ps)、V型6気筒3.0L~3.5L(231ps~272ps)、V型8気筒5.4L(360ps)が用意されています。 駆動方式はFR、サスペンションは前輪が3リンク式、後輪がマルチリンク式を搭載。 販売面では、根強い人気が継続し2011年まで長きにわたって生産が継続されました。 その後、3代目メルセデスベンツ SLKクラス(R172型)が、2011年途中に発売となります。 デザインは、SLS AMG風のフロントマスクとなり、動力にSLKクラスで初めてディーゼルエンジンが搭載された世代でした。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、4145mm、1845mm、1305mm、ホイールベースは2,430 mmで車重は1,440 kgほどでした。(2011年発売モデル「SLK200ブルーエフィシェンシー」グレード) 日本向けモデルのエンジンは、すべてガソリンエンジンで直列型4気筒1.8L~2.0L(最高出力184ps)、V型6気筒3.5L(306ps)、V型8気筒5.5L(422ps)がラインナップ。 駆動方式はFR、サスペンションは前輪に3リンク式、後輪にはマルチリンク式を搭載。 2013年には、メルセデスベンツの日本導入モデルとしては21年ぶりとなるMT仕様車「SLK200 ブルーエフィシェンシーMT」の追加が行われ話題を呼びました。 その後、各グレードは標準装備の拡充が行われながらも値段の上昇を抑え、販売強化が図られるも2016年6月2日、SLCクラスへと名称変更となりSLKクラスとしての販売は終焉を迎えました。      

セルカのオークションは簡単!安心!最高値!

連絡・査定はセルカのみで
最大8,000社が
あなたの車に値付け!

連絡・査定はセルカのみで最大8,000社があなたの車に値付け!

セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!

書類手続きやローンの精算などもセルカサポートがすべてフォロー!

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!

通常の車買取ではかかる中間業者の手数料がかからない

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。

コラム編集部
監修セルカ車買取コラム編集部中古車査定のエキスパートが車の買取に関するお得な情報をご案内いたします。

ご利用の流れ

ご利用の流れについて
詳しくはこちら

車買取のおすすめコラム

お役立ちコラム一覧はこちら

その他のオープン・カブリオレ・コンバーチブル(メルセデス・ベンツ)の買取実績一覧

中古車買取メーカー一覧

※各メーカーの中古車を取り扱っており、各メーカーの商標はそれぞれの権利者に帰属します。

ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧

セルカが選ばれる理由

セルカが選ばれる理由について
詳しくはこちら

セルカ独自の流通フロー

セルカは、従来の中古車流通で発生していた中間業者の介在をなくし、ムダなコストを削減!
浮いたコスト分、より高く車を売却できるチャンスがあります。

一般的な車買取とセルカの違い
セルカオークションの仕組みについて
詳しくはこちら

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

お車の情報

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

お客様の情報

必須
必須
必須
必須
必須

利用規約個人情報の取り扱いに同意の上

icon_phone
電話はこちら
受付 : 9:00〜19:00
icon_bord_white
30秒で完了!
無料査定を依頼する