マツダ ボンゴトラックの買取相場・査定価格

car Image
マツダ ボンゴトラックの買取参考相場18.6万円 〜 719.5万円
下取り価格17.2万円 〜 690.7万円
年式1995年 〜 2023年
走行距離10,000km 〜 180,000km

※2025年6月現在

ボンゴトラックの走行距離別買取参考相場

走行距離買取参考相場実績
10,000km
79.8万円377.1万円
20,000km
12.3万円224.0万円
30,000km
73.7万円385.8万円
40,000km
27.0万円227.6万円
50,000km
6.6万円285.6万円
60,000km
9.3万円224.9万円
70,000km
15.2万円246.9万円
80,000km
14.0万円193.2万円
90,000km
6.8万円292.7万円
100,000km
31.3万円149.3万円
110,000km
18.9万円116.4万円
120,000km
20.3万円95.3万円
130,000km
43.0万円107.8万円
140,000km
44.7万円298.1万円

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。

ボンゴトラックの年式別買取参考相場

年式買取参考相場実績
2000年(25年落ち)
25.4万円73.5万円
2001年(24年落ち)
6.2万円68.5万円
2002年(23年落ち)
19.8万円80.9万円
2003年(22年落ち)
35.2万円193.8万円
2004年(21年落ち)
12.3万円93.2万円
2005年(20年落ち)
3.4万円110.4万円
2006年(19年落ち)
15.0万円99.0万円
2007年(18年落ち)
55.3万円491.8万円
2008年(17年落ち)
11.6万円156.8万円
2009年(16年落ち)
39.3万円132.6万円
2010年(15年落ち)
2.1万円306.2万円
2011年(14年落ち)
50.8万円339.9万円
2012年(13年落ち)
42.0万円253.1万円
2013年(12年落ち)
19.5万円204.8万円
2014年(11年落ち)
37.4万円170.6万円
2015年(10年落ち)
43.6万円182.4万円
2016年(9年落ち)
8.0万円330.4万円
2017年(8年落ち)
89.0万円793.9万円
2018年(7年落ち)
38.4万円211.4万円
2019年(6年落ち)
30.0万円205.1万円
2020年(5年落ち)
51.3万円224.9万円
2021年(4年落ち)
63.9万円226.7万円
2022年(3年落ち)
75.3万円198.6万円
2023年(2年落ち)
90.2万円330.8万円

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。

マツダボンゴトラックの高額買取・オークション実績

買取情報

マツダ ボンゴトラックは1966年に登場した小型トラックです。 エンジンが搭乗席の下にあるキャブオーバースタイルが特徴で車体形状も自由に選択することができます。 海外ではMAZDA・E Seriesとして長らく販売されていたことでも知られています。 オーストラリアやニュージーランドなど海外向けに製造されたほか国内では三菱・日産にむけてもOEMモデルが供給されていました。 マイナーながら商用車や自家用車としても長年愛されてきたボンゴシリーズ。 今回はそんなマツダ ボンゴトラックの査定相場や高額売却のためにできることをご紹介します!

ボンゴトラックの買取情報

SellCaオークションでの高額売却実績

ボンゴトラックのグレード、色、オプションなど

グレード:DX、GL、特装車

マツダ ボンゴトラックのグレードは、標準仕様のDX、豪華仕様のGLの2種類があります。 加えて、それぞれのグレードに多数の車体タイプが用意される体系になっています。 シングルワイドロー、ワイドロー、ワイドロー&ロング、木製荷台タイプなど数多くの車体形状から自由に選んで購入できるため組み合わせパターンは膨大な数となっています。 新車市場ではシンプルなDXグレードが人気で、中古車市場ではDX、GL共に人気が拮抗しています。 年式が新しく走行距離の少ない状態の良い車が好まれ、駆動方式では4WDが人気で査定価格が高めになっています。 一般的には、リセールバリュー率20~40%の買取査定が多い情勢ながら特殊形状など業務に特化したカスタマイズがなされた希少種なら走行距離が多くても高価査定につながりやすくなっています。

オプション:特装車(ドライ・冷凍・冷蔵・テールゲートリフト・ダンプ)

ボンゴトラックのオプションの種類はそう多くはありません。 キャブ付きシャシーやGLでは標準装備となるCDプレーヤーやUSB端子、そのほかショップオプションとしてバックブザーや作業灯、プリムカバーやピックアップシートなどがあります。 査定価格に大きな影響を及ぼすのは特装車と呼ばれる業務特化型の機能を搭載した車両です。 商用車であり耐久性に優れ中古でも長く乗れる可能性が高いですが中古在庫自体が少なく引き合いが強くなる傾向にあります。   関連記事:車の査定でプラスになりやすいオプションは?

色:クールホワイト(A2W)

マツダ ボンゴトラックのカラー設定は基本的に白が中心で出品車両もホワイト系が圧倒的な情勢となっています。 業務用に用いられる割合が高くカラーで差別される傾向は少ない車種です。   関連記事:車の色の秘密 仕事で酷使される分、傷や汚れはどうしてもつきやすい車種となりますが、市販の塗料などで容易に修繕できる箇所は自身でカバーしておくと費用対効果が望めます。 ただし、大がかりな修理が必要となる場合には無理をせずに、内外装の清掃のみ行って引き渡しましょう。

あなたのボンゴトラックはいかがですか? お車の走行距離や状況によっても価格が大きく異なりますのでまずは査定してもらいましょう!   関連記事:車の査定で見られるポイント   関連記事:キズは査定前に直した方がいいの?

では、ここでボンゴトラックを高く売るためにボンゴトラックのことをもうちょっと知っておきましょう。   関連記事:トラック高額売却のポイント

マツダ・ボンゴトラックの概要

マツダ ボンゴトラック1966年に登場した小型トラックです。 グレード構成は、標準仕様のDXと快適装備のGLが用意されています。 荷台の長さを標準、ロングと選べるほか特装車が用意されているなど非常に幅広い選択オプションから業務に最適な1台を選ぶことができます。 積載量はボディ形状ごとで差異があるものの850kg~1,000kgまで荷物を積むことが可能となっています。 ボンゴの優位性は5ナンバーサイズと他車よりコンパクトな車体と最小回転半径が小さいことによる運転のしやすさにあります。 また業界トップシェアの車と比較して値段がリーズナブルなのもボンゴシリーズのメリットといえます。 トヨタや日産のような豊富な資金力と販売網を持つわけではないマツダ。 当時の苦しい経営状況のなかで1999年に改良された4代目ボンゴは部分改良に留まっており、基本的な設計構造は1983年発売の3代目のプラットフォームを引き継いだものとなっています。(車体前方のみを衝突安全性確保のため改良) ライバル車と比較しても、そう頻繁にフルモデルチェンジがなされてきたわけではありませんが、細かなマイナーチェンジを繰り返しながら販売が続けられてきました。 しかし2012年、マツダは商用車の自社開発から撤退する意向が発表されます。 2017年8月4日にはトヨタと資本業務提携を締結。 順次、トヨタの商用車のOEMを引き受けることとなりボンゴトラックはライトエーストラックのOEM生産に置き変わることとなりました。

マツダ・ボンゴトラックの歴史

ボンゴトラックは1966年5月したマツダが誇る小型トラックであり同社の商用車の代表格です。乗用ワゴン、バン、トラックがラインナップされました。1975年に起きた経営危機で生産がストップされるも、2代目BA2型として1977年9月に復活。 後輪にダブルタイヤ方式が採用され低床荷台を実現。タイヤハウスを廃止して更なるフラットかつ低床な構造となりました。1979年にはディーゼルエンジンを搭載したことでも話題に。 同年にフォードと資本提携すると世界各国に向けても開発生産されるようになります。1983年には3代目へと進化。4WDモデルの登場やATミッション車、電気自動車ボンゴEV、各社へのOEM提供開始、上級クラスのボンゴブローニイ誕生と数々の進化を遂げた世代でもありました。 16年にもわたるロングセラーののち1999年にフルモデルチェンジがなされます。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンともにパワーアップし、排出ガスもクリーンなものになりました。 2003年、2007年にマイナーチェンジがなされるとトラック全車にパワーウィンドウとパワードアロックが標準搭載されるようになり機能性が向上しました。 2010年8月にはガソリンエンジンを改良。 スペックを向上させましたが排出ガス規制によってディーゼルエンジン車は消滅してしまうことになります。 同時にブローニイも絶版となりました。 その後、三菱や日産へ供給していたOEMが終了するなど苦境に陥りますが2016年2月にはマイナーチェンジが行われます。 再びエンジンを改良して排出ガス低減を図ったほか燃費性能も向上しています。 ボンゴの代名詞ともいえる後輪のダブルタイヤは廃止されましたが積載重量に劣化は見られません。 1999年以来、20年以上にわたって愛される現行モデルですが今なおモデルチェンジの噂は聞こえてきません。2012年には、マツダは商用車の自社開発から撤退する意向であることを表明。 2018年からは資本業務提携を結んでいるトヨタから商用車のOEM提供を受けることとなりボンゴトラックはマツダの自社生産ブランドではなくなります。 中古車市場に大きな影響を与えるニュースであっただけに、今後もその影響を注視していく必要がありそうです。

セルカのオークションは簡単!安心!最高値!

star_img

連絡・査定はセルカのみで
最大8,000社が
あなたの車に値付け!

star_img
連絡・査定はセルカのみで最大8,000社があなたの車に値付け!

セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

star_img

書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!

star_img
書類手続きやローンの精算などもセルカサポートがすべてフォロー!

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

star_img

通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!

star_img
通常の車買取ではかかる中間業者の手数料がかからない

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。

コラム編集部
監修SellCa車買取コラム編集部中古車査定のエキスパートが車の買取に関するお得な情報をご案内いたします。

ご利用の流れ

  • ステップ1
    無料査定申込み
    無料査定申込み
    フォーム、お電話にてお気軽にお申し込みください。
    お申込み後、担当より査定のお日にちのご連絡を差し上げます。
    しつこい営業電話はありません。
  • ステップ2
    査定
    査定
    ご自宅で査定を受けましょう。
    査定のお時間は約30分程度です。
    ※エリアによってはお伺いできない場合もありますのでご相談ください。
  • ステップ3
    オークションに出品
    オークションに出品
    査定内容をご確認いただき、
    愛車をオークションに出品すると、お客様の愛車をバイヤーが競り合います。バイヤー登録数はなんと8,000社。
  • ステップ4
    売却
    売却
    オークションで最高額を入札したバイヤーへ売却!
    愛車をバイヤーに渡し、セルカから代金をお支払いしてお取引完了です。
    ※売却の際、必要書類をご準備いただきます。

車買取のおすすめコラム

お役立ちコラム一覧はこちら>>

その他のトラック(マツダ)の買取実績一覧

ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧

セルカで高額売却できる理由

star_img
中間業者を大幅スキップ
star_img

セルカ独自の流通フロー

セルカは中古車流通の一般的なフローをスキップし高額売却を実現する革新的サービスです。

star_img

全国8,000社のバイヤー数

star_img
全国8,000社のバイヤー数

バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。

star_img

安心の査定力

star_img
安心の査定力

セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。

star_img

買い叩き対面営業なし

star_img
買い叩き対面営業なし

セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!

star_img

楽ちん手続き

star_img
楽ちん手続き

セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。

査定フォーム

お車の情報

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

お客様の情報

必須
必須
必須
必須
必須

利用規約個人情報の取り扱いに同意の上

icon_phone
電話でお問い合わせ
9:00〜19:00
icon_bord_white
無料査定依頼
24時間受付