- 中古車買取・査定TOP
- 中古車買取メーカー一覧
- マツダの中古車買取・査定相場
- プレマシーの買取・査定相場
マツダ プレマシーの買取価格・査定相場
プレマシーのグレード別買取参考相場
グレード | 買取参考相場 |
---|---|
@NAVI * | ¥103,334〜¥1,822,700 |
1.8L G-f * | ¥103,334〜¥1,822,700 |
1.8L スポルトf * | ¥103,334〜¥1,822,700 |
1.8L スポルトG * | ¥103,334〜¥1,822,700 |
2.0L スポルトf * | ¥103,334〜¥1,822,700 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
プレマシーの同系統ボディタイプ別買取参考相場
同系統ボディタイプ | 買取参考相場 |
---|---|
1007[プジョー] | ¥122,500〜¥734,233 |
2シリーズ[BMW] | ¥246,222〜¥9,343,242 |
5008[プジョー] | ¥47,979〜¥5,843,795 |
Aクラス[メルセデス・ベンツ] | ¥1,144,630〜¥6,303,001 |
bB[トヨタ] | ¥212,445〜¥1,810,177 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
プレマシーの年式別買取参考相場
年式 | 買取参考相場 |
---|---|
2005年 | ¥15,250〜¥427,350 |
2006年 | ¥92,000〜¥444,006 |
2007年 | ¥16,750〜¥332,278 |
2008年 | ¥56,789〜¥473,079 |
2009年 | ¥57,560〜¥552,367 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※$マツダ$ プレマシー全体での買取相場価格を表示しております。
マツダ・プレマシーの高額買取・オークション実績
プレマシーの買取情報
マツダ プレマシーは、1999年に登場したミニバンです。 マツダで当時販売していたコンパクトカーをベースに開発され、いずれの世代でもスタイリッシュなルックスを特徴としていました。 マツダのミニバン市場からの一時撤退を受けて、残念ながら2018年1月をもって生産終了となりましたがリーズナブルな価格設定であったことから中古車市場でもいまだニーズが存在しています。 今回は、そんなマツダ プレマシーの中古車買取相場と高く買取してもらうコツについてご紹介します。
プレマシーの買取情報
SellCaオークションでの高額売却実績
プレマシーのグレード、色、オプションなど
グレード:20SーSKY ACTIVE、20SーSKY ACTIVE Lパッケージ
マツダ プレマシーの新車市場では、マツダの独自技術を積んだ高効率エンジンモデルであるSKY ACTIVEが人気でした。 中古車市場でも同様で、なかでも充実装備かつリーズナブルな価格設定の20Sシリーズが人気です。 ディスチャージライトにオートライトシステム、本革巻きステアリングなど上質な仕様ながら割安な価格が好評でした。 アイドリングストップ機能もついており、人気を押し上げる要因となっています。
オプション:両側電動スライドドアパッケージ、サイドカーテンエアバッグ、バックカメラ、アドバンスドキーレスエントリー、盗難防止用イモビライザー
マツダ プレマシーの最終型では、アクセサリーからナビゲーションが廃止されていました。 そんななか人気なのは、乗降性や利便性を高める電動スライドドアパッケージやバックカメラ、安全面では奥様やお子様の命を守るサイドカーテンエアバッグが搭載されていると査定評価が高くなりがちです。 このほか、他の車でも一般的なキーレスエントリーシステム、イモビライザーが搭載されていると同じく査定額がアップしやすくなっています。 関連記事:車の査定でプラスになりやすいオプションは?
色:スノーフレイクホワイトパールマイカ(白:250)、ジェットブラックマイカ(黒:41W)
マツダ プレマシーのカラーでは、定番の白・黒カラーが人気となっています。 万人受けしやすくリセールが用意であるため、ほかのカラーと比較して買取査定額が5%~10%ほど高まりやすい傾向にあります。 関連記事:車の色の秘密
あなたのプレマシーはいかがですか? お車の走行距離や状況によっても価格が大きく異なりますのでまずは査定してもらいましょう! 関連記事:車の査定で見られるポイント 関連記事:キズは査定前に直した方がいいの?
では、ここでプレマシーを高く売るためにプレマシーのことをもうちょっと知っておきましょう。 関連記事:ミニバン高額売却のポイント
プレマシーの概要
マツダ プレマシーは、1999年に登場したミニバンです。 マツダが誇るスタイリッシュなミニバンとしておよそ19年間のモデルライフを全うしました。 エクステリアは、マツダのコンパクトカーをベースとしたデザインが採用されてきたことが特徴的です。 初代は5人乗りタイプも選択できるコンパクトミニバンでしたが2代目以降は7人乗りの本格的なミニバンとなりました。 インテリアでは、世代を経るごとに利便性が拡大。 リアの両側パワースライドドアの採用、アドバンスドキーレスエントリー、盗難防止用イモビライザーが用意(オプション)されるなど機能性が充実していきました。 エンジンでは、2.0Lまでの経済性の高いエンジンを中心に搭載(2.3Lは登場後に世代途中で廃止)。 最終型では、高効率型エンジン「SKY ACTIVE」を搭載するとともにアイドリングストップ機能も実装。 同じ排気量でもパワー、燃費ともに優れていました。 足回りでは、低コスト・省スペースが特徴のストラット式を中心に実装し、スポーティな乗り心地を特徴としていました。 2017年末にマツダがミニバン市場から一時撤退することを発表すると、2018年1月をもってマツダ プレマシーも生産終了となりました。
プレマシーの歴史
マツダ プレマシーは、1999年に登場したミニバンです。 初代マツダ プレマシー(CP型)は、CPプラットフォームを用いてマツダ ファミリアをベースに開発されました。 飛行機の翼のような形をしたヘッドランプ、盾の形をしたフロントグリル、その下には笑ったときの口の形状を思わせるロアグリルを組み合わせ、上品で穏やかな印象のフロントマスクとなっていました。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、4,295-4,340mm、1,695mm、1,570-1,590mm、ホイールベースは2,670mmで車重は1,270-1,400kgとミニバンとしては小さなサイズであることが特徴的です。 エンジンは、直列型4気筒1.8L~2.0L(135ps~165ps)が搭載されていました。 当初は1.8Lのエンジンのみでしたが2001年7月4日に行われたマイナーチェンジで2.0Lエンジンを搭載した「スポルト」グレードが誕生しています。 駆動方式はFFのほか4WD仕様が選択でき、サスペンションはコスト低減やスペース確保に優位性のある前後輪ストラット式が採用されていました。 ボディタイプは、5人乗りタイプと7人乗りタイプが存在。 5ナンバーサイズで小回りが利き運転しやすいコンパクトなミニバンとして人気となりました。 つづく2代目マツダ プレマシー(CR型)は、2005年に発売されました。 5人乗りタイプは廃止され7人乗りの5ドアミニバンとなり、ボディサイズも大きく拡大されています。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、4,505mm~4,565mm、1,745mm、1,615mm~1,650mm、ホイールベースは2,750mmで車重は1,450-1,580kgとなり3ナンバーサイズになりました。 エンジンでも、より大きな排気量の直列型4気筒2.0L~2.3L(最高出力145ps~165ps)が搭載されています。 外観はキープコンセプトながらヘッドランプはやや曲線を描きながら吊り上がる形状となり先代より明るくポップな印象を醸し出しています。 駆動方式はFF、4WD仕様が引き続き用意され、サスペンションは、前輪がマクファーソン式ストラット、後輪は高コストなマルチリンク式が搭載されるようになりました。 車体の拡大で車内空間が広々としたほか、両側パワースライドドアの採用で利便性も大きく向上しています。 安全性能面では、国土交通省らが主体となって実施したテストやユーロNCAPにおける安全性能の総合評価でミニバンとして史上初めて最高ランクを獲得。 先進技術面としては、水素ロータリーエンジンを搭載したモデルを世界で初めてリース販売したことで注目されました。 それでもおよそ5年という比較的短いサイクルでフルモデルチェンジされることとなります。 その3代目マツダ プレマシー(CW型)は、2010年7月1日より本格的に販売が開始されました。 エクステリアは、全長×全幅×全高で、4,585mm、1,750mm、1,615-1,650mm、ホイールベースは2,750mmで車重は1,470-1,580kgとなり主に全長が拡大。 デザインも大きく変更され、細く吊り上がったヘッドランプ、フロントグリルは塞がれた一方、ロアグリルは大きく開口されました。 その結果、先代以上に明るくポップな印象のフロントマスクとなっています。 反対に、リアデザインはサイドまで大きく伸びた鷹の目型の鋭いテールランプが特徴で非常にクールな印象となっており前後で表情にギャップがあるモデルでした、 エンジンは、直列型4気筒2.0L(136ps~151ps)を搭載。 2013年1月24日のマイナーチェンジではマツダのミニバンとして初めて高効率エンジン「SKY ACTIVE」を搭載したグレードが追加されました。 そのほかアイドリングストップが導入され、出力性能のほか燃費性能も向上しています。 駆動方式はFF、4WD仕様を選択できサスペンションの基本方式に変更はありませんでした。(前輪:マクファーソンストラット式、後輪:マルチリンク式) 安全性能では、横滑り防止装置やブレーキオーバーライド(アクセルとブレーキを同時に踏んだ際にはブレーキが優先されるシステム)の導入が行われたのが印象的でした。 2016年を最後に改良などのニュースリリースが無くなると2017年年末にはマツダがミニバン市場から撤退することを発表。 2018年1月末にマツダ プレマシーも生産終了となりました。 中古車は特別なモデルでないかぎり、日を追うごとに価値が減少していく傾向にあります。 お車の売却を検討されているかたはお早めに相談・査定を利用するようにしましょう。
セルカで売却いただいたお客様の声
セルカのオークションは簡単!安心!最高値!
連絡・査定はセルカのみで
最大7,000社が
あなたの車に値付け!
セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は7,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。
書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!
お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。
通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!
一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。
ご利用の流れ
- フォーム、お電話にてお気軽にお申し込みください。無料査定申込み
お申込み後、担当より査定のお日にちのご連絡を差し上げます。
しつこい営業電話はありません。 - ご自宅で査定を受けましょう。査定
査定のお時間は約30分程度です。※エリアによってはお伺いできない場合もありますのでご相談ください。 - 査定内容をご確認いただき、オークションに出品
愛車をオークションに出品すると、お客様の愛車をバイヤーが競り合います。バイヤー登録数はなんと7,000社。 - オークションで最高額を入札したバイヤーへ売却!売却
愛車をバイヤーに渡し、セルカから代金をお支払いしてお取引完了です。※売却の際、必要書類をご準備いただきます。
車買取のおすすめコラム
- 高額買取の条件にグレードの上下は関係なかった!? 高額買取車のリアル~ポルシェ編~
- 今では高嶺の花!? WRC日本車黄金期を支えた懐かしのラリーカーたち
- 最新ユーロディーゼルの実力検証! ロングドライブで判明した驚くべき燃費性能とは?【DS DS3試乗リポート】
- 新車の納車遅れが買取額のアップにつながるってホント? 高額買取車のリアル~メルセデス・ベンツ編~
- まずはSellCaブースでエコバッグをゲット! ジャパン モビリティ ショー 2023の見どころと効率のいい回り方とは?
- 見逃し厳禁! ジャパンモビリティショー2023で絶対に見ておきたいクルマ5選【JMS 2023】
- 供給数不足って高級車の買取市場にまで影響しているの? 高額買取車のリアル~BMW編~
- 新型ビュート登場でますます注目のミツオカって、どんなメーカーなの? 買取市場での人気の秘密とは?
その他のミニバン・ワンボックス(マツダ)の買取実績一覧
マツダの車種別買取参考相場
車種 | 買取参考相場 |
---|---|
AZオフロード | ¥190,000〜¥1,897,194 |
AZワゴン | ¥47,700〜¥697,007 |
AZワゴンカスタムスタイル | ¥102,500〜¥820,874 |
CX-3 | ¥464,708〜¥2,763,112 |
CX-30 | ¥931,471〜¥3,885,072 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
中古車買取メーカー一覧
ボディタイプごとの買取価格・査定相場一覧
セルカで高額売却できる理由
中間業者を大幅スキップ
セルカは中古車流通の一般的なフローをスキップし高額売却を実現する革新的サービスです。
セルカは無駄な工程を一切省き、
直接お客様と弊社とでやり取りします。
全国7,000社のバイヤー数
バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。
安心の査定力
セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。
買い叩き対面営業なし
セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!
楽ちん手続き
セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。