グレード | 買取参考相場 |
---|---|
10thアニバーサリー | ¥269,967〜¥1,519,173 |
2.0i | ¥379,694〜¥2,047,553 |
2.0i アイサイト | ¥750,940〜¥2,763,332 |
2.0i-L | ¥385,992〜¥2,817,581 |
2.0i-L アイサイト | ¥361,426〜¥3,004,157 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
同系統ボディタイプ | 買取参考相場 |
---|---|
2008[プジョー] | ¥147,875〜¥4,960,525 |
3008[プジョー] | ¥92,609〜¥6,678,692 |
5008[プジョー] | ¥47,979〜¥5,843,795 |
500X[フィアット] | ¥128,868〜¥4,912,394 |
9-3シリーズ[サーブ] | ¥215,000〜¥1,695,101 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
年式 | 買取参考相場 |
---|---|
2003年 | ¥128,000〜¥1,267,200 |
2004年 | ¥564,667〜¥2,907,849 |
2005年 | ¥43,500〜¥1,728,100 |
2006年 | ¥117,500〜¥720,500 |
2007年 | ¥238,888〜¥1,472,486 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※$スバル$ フォレスター全体での買取相場価格を表示しております。
スバル フォレスターは昨今人気が高いクロスオーバーSUVで、特にスポーツ性能に特化しています。
日用使いに不向きと言われていたSUVですが、フォレスターはSUVでありながら普段使いもビジネスでも活躍できる洗練された内装外装をしています。
特筆すべきはシンメトリカルAWDです。
スバルが誇る水平対向エンジンと左右が対称となったパワートレインが名前の由来であり、低重心でありながらバランスの取れた構造となっているのです。
この特性により、道路状況にかかわらず快適な走りができることで人気を博しています。
現行モデルは5代目に相当し、中古車市場でも徐々に台数を増やしています。
モデルチェンジのサイクルが早い関係で値崩れを起こしやすいのはフォレスターの欠点ではあるものの、条件が揃えば高額査定も期待できる1台です。
以下に、3年落ち・5年落ち・7年落ちのフォレスターの買取相場とその傾向をまとめました。
これからフォレスターの売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
3年落ち
3年落ちのフォレスターは、多少の乱高下はあったものの2022年8月現在、260万円程度で買い取られている状況です。
ピーク時は300万円近い買取相場になったときもありましたが、新モデルの登場や年式の低下、中古車市場への台数増加が重なってやや低めの数字で落ち着いています。
フォレスターはアウトドア派の人に人気が高いだけではなく、ファミリー層からも高い支持を受けています。
スバルが誇る水平対向エンジンを搭載している関係で車内空間は静かそのもの。
また、先述したシンメトリカルAWDを搭載しているため道路状況を選ばず走行できるのもメリットと言えるでしょう。
安全性能も高いことから、単身者からファミリー層まで高い人気を誇っています。
新車で購入するよりもリーズナブルに購入できることから中古車市場でフォレスターを買い求める人も多いため、年式が新しい3年落ち程度であれば高額査定が期待できます。
5年落ち
5年落ちのフォレスターは買取相場が急落。
3年落ちのフォレスターと比較すると、その差は100万円以上になります。
一時的に売り手と買い手が多くなる年度末前後は200万円台を記録することもあるものの、2022年8月現在は160~170万円台で推移しているのが現状です。
原因はフォレスターがひとつ前の4代目に相当するためです。
フォレスターのモデルチェンジサイクルはだいたい5年おき程度でおこなわれており、現在の5年落ちに相当する4代目が生産終了を迎えたタイミングでもありました。
そのため、状態がよくても「型落ち」となってしまったため、買取相場が大幅に下落してしまっているのです。
7年落ち
5年落ちのフォレスターと同様、7年落ちのフォレスターもほぼ同額程度の買取価格で推移しています。
同じ4代目という点で共通しており、年式が低下する分買取相場は5年落ちよりもやや低いのが現状です。
とはいえ現在の相場は150万円台と5年落ちと大きな差はなく、同じ年式の他の車と比較すると高額査定が期待できると考えていいでしょう。
SUVであることから足回りなどもチェックされるため、車検や点検によるチェックも必要不可欠です。
スバル フォレスターの買取時の注意点はタイミングにあります。
現行モデルの5代目は販売開始から4年が経過しており、まもなくフルモデルチェンジされるのではないかと言われています。
事実、2022年夏には「STIスポーツ」の販売開始を発表。
今までのフォレスターの傾向から考えて、まもなくフルモデルチェンジが行われると予想されます。
フルモデルチェンジがおこなわれてしまうと現行モデルは「型落ち」となってしまい、買取相場は大幅に下落する可能性があります。
販売開始直後はそうでもないものの、2年ほど経過してくると徐々に中古車市場に新型が流通し始めるため、売却を検討するのであれば早いタイミングでの査定がおすすめです。
スバル フォレスターは、スバルのラインナップの中でも高い人気を誇るクロスオーバーSUVです。
新車価格は280~330万円台と幅が広いものの、同型の別車種と比較するとリーズナブルな価格設定となっています。
シンメトリカルAWDの関係でバランスがよく、乗り心地も快適であることから幅広い層に愛用されている1台でもあります。
中古車市場でも人気があり、型落ちとなってしまったモデルでも比較的高いリセールバリューがあることで有名。
その中でも特に人気が高くなる条件が揃っているため、以下で詳しく解説します。
フォレスターの人気グレードは以下の5種類です。
X-ブレイク
アドバンス
プレミアム
ツーリング
2.0XT アイサイト ブラウンレザーセレクション
「エックスブレイク」「プレミアム」「ツーリング」「アドバンス」の4種類は現行モデルから標準設定されました。
「エックスブレイク」は4代目で特別仕様車としてのラインナップでしたが、5代目から最上位グレードとして設定。
買取価格は状態にもよりますが300万円を超えることもあり、非常に高い人気を誇っています。
また、もともと特別仕様車としての設定であったことから内外装ともに充実しており、買い手が多いのも特徴です。
ただし新車価格が高額である点、最上位グレードである点で中古車市場ではなかなか台数を見かけません。
販売開始も2018年と比較的新しく、中古車市場に多く出回るにはまだそれなりに時間がかかることが予測されます。
逆に言えば、現在「エックスブレイク」を売却すれば高額査定も期待できると言うことになります。
もし手放すことを検討しているのであれば、早めに査定に出してみてください。
そのほかの「プレミアム」「ツーリング」「アドバンス」も高い人気を誇っており、買取相場は200万円台を超えることも多くなっています。
「アドバンス」はほかのグレードより2ヶ月遅れて登場しました。
理由はスバルのハイブリッドシステムである「e-BOXER」を搭載するためのもので、環境意識が高まる現在では高い人気を誇っています。
買取相場も280万円に達することもあり、高い支持をえていることから今後も一定の買取価格になることが予想されます。
上記のモデルはすべて現行モデルであり、型落ちには該当しません。
唯一型落ちに該当するのは「2.0XT アイサイト ブラウンレザーセレクション」であり、買取価格は150~200万円台と控えめながら根強い人気を誇っています。
もっとも古いもので6年落ちとなるものの、走行距離が浅ければ十分高額査定の対象になるでしょう。
ただし先述したとおり、フォレスターはモデルチェンジサイクルが早く、時期を逃すと査定で価値が付かないことも珍しくありません。
また、特別仕様車なども比較的頻繁に投入されていることから、すぐに人気順位が変わるという性質も持ち合わせています。
少しでも早い査定が高価買取につながるため、検討段階でも査定に出すのがおすすめです。
スバル フォレスターの人気カラーは以下の3つです。
クリスタルホワイト・パール
クリスタルブラック・シリカ
マグネタイトグレー・メタリック
いずれもフォレスターに関わらず人気が高いボディカラーであり、汎用性の高さから有償・無償問わず選択される傾向にあります。
また、ファミリー層にも人気があるという点でお父さん・お母さんのどちらが運転していても違和感が薄いのはこの3色だと言われています。
査定時に加点される傾向が強い人気のボディカラーですが、いずれも傷や汚れに弱いという欠点があるため、日頃からの手入れが必須です。
スバル フォレスターの人気オプションは次の5つです。
アドバンスドセイフティパッケージ
アダプティブドライビングビームやスバルリヤビークルディテクションがセットになったオプション。比較的車体の大きなフォレスターには必須ともいえるオプションであり、安全性確保のため人気が高い。
ドアバイザー
雨の日でも窓を空けられるバイザーで、国内で流通している車の約70%は装備されていると言われている。汎用品を取り付ける人もいるが、純正バイザーのほうが人気が高い。
サンルーフ
アウトドアなどで活躍する電動サンルーフ。日常使いや仕事で使う場合は重要度が低いものの、査定時には加点となる可能性もある。また、輸出用車両としてもサンルーフ付きのものが好まれる傾向にある。
パワーリアゲート
両手がふさがっていたり、身長が低かったりする人におすすめの機能。ドアロックが解除されてしまう欠点はあるものの、汎用性が高い機能であるため装備してあると高評価につながる。
ルーフレール
アウトドアで使用することが多いオプション。また外見が変わるため、ドレスアップとして装備する人も多い。荷物を載せるだけではなく、野営用テントの装着も可能。
セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は7,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。
お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。
一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。
車種 | 買取参考相場 |
---|---|
サンバートラック | ¥87,000〜¥2,408,204 |
サンバーバン | ¥74,500〜¥2,195,654 |
インプレッサ | ¥112,000〜¥11,628,561 |
インプレッサスポーツワゴン | ¥13,886〜¥3,443,000 |
プレオ | ¥32,250〜¥1,079,333 |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
* 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
セルカは無駄な工程を一切省き、
直接お客様と弊社とでやり取りします。
バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。
セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。
セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!
セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。