
※2025年11月現在

※2025年11月現在
ハイエースワゴン
年式2022年7月 (3年落ち)/走行距離15,028 km/色ブラック/千葉県/2025年6月査定
574.6万円
| 年式 | 買取参考相場 | 実績 |
|---|---|---|
| 1994年(31年落ち) | 22.0万円 〜 127.6万円 | > |
| 1995年(30年落ち) | 43.6万円 〜 151.4万円 | > |
| 1996年(29年落ち) | 11.5万円 〜 135.3万円 | > |
| 1997年(28年落ち) | 23.1万円 〜 192.0万円 | > |
| 1998年(27年落ち) | 16.5万円 〜 243.1万円 | > |
| 1999年(26年落ち) | 11.7万円 〜 163.6万円 | > |
| 2000年(25年落ち) | 9.8万円 〜 321.3万円 | > |
| 2001年(24年落ち) | 5.6万円 〜 241.9万円 | > |
| 2002年(23年落ち) | 15.2万円 〜 158.6万円 | > |
| 2003年(22年落ち) | 38.4万円 〜 174.2万円 | > |
| 2004年(21年落ち) | 45.5万円 〜 192.0万円 | > |
| 2005年(20年落ち) | 28.3万円 〜 257.7万円 | > |
| 2006年(19年落ち) | 61.8万円 〜 240.4万円 | > |
| 2007年(18年落ち) | 35.6万円 〜 295.4万円 | > |
| 2008年(17年落ち) | 44.4万円 〜 329.2万円 | > |
| 2009年(16年落ち) | 53.2万円 〜 350.0万円 | > |
| 2010年(15年落ち) | 38.9万円 〜 397.7万円 | > |
| 2011年(14年落ち) | 17.6万円 〜 543.0万円 | > |
| 2012年(13年落ち) | 56.3万円 〜 351.3万円 | > |
| 2013年(12年落ち) | 53.0万円 〜 416.2万円 | > |
| 2014年(11年落ち) | 64.4万円 〜 454.7万円 | > |
| 2015年(10年落ち) | 76.0万円 〜 436.0万円 | > |
| 2016年(9年落ち) | 64.3万円 〜 575.4万円 | > |
| 2017年(8年落ち) | 87.3万円 〜 649.8万円 | > |
| 2018年(7年落ち) | 62.3万円 〜 582.2万円 | > |
| 2019年(6年落ち) | 36.5万円 〜 630.3万円 | > |
| 2020年(5年落ち) | 76.7万円 〜 690.8万円 | > |
| 2021年(4年落ち) | 93.5万円 〜 822.7万円 | > |
| 2022年(3年落ち) | 136.8万円 〜 732.1万円 | > |
| 2023年(2年落ち) | 182.4万円 〜 745.0万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同年式の流通台数が少ないため、同型車種 /近接年式のデータで推定しています。
今回ご紹介するハイエースワゴンの買取事例は、2012年式の「GL」グレード。 ハイエースワゴンの中間グレードに位置し、カスタマイズのベース車両としても人気があるモデルです。走行距離は100,808kmと10万kmを超える車両ですが、人気ボディカラーのパールホワイトであるため、高額買取を期待できます。
さらに、この車両にはカスタマイズが施されており、キャンピングカー仕様になっていることも高評価ポイント。 装備は、外部電源装置、AC100Vコンセント、DC12Vコンセント、LEDルームライト、ベットメイキング、ETC、社外オーディオ(カロッツェリア)、二段ベットが装着されているため、車中泊に最適です。
これほどにまで、装備が充実しているのにも関わらず、他社での見積額は165.0万円。そこで、セルカの買取システムを利用したところ、88件の入札があり、53.9万円アップの218.9万円という高値で売却できました。
トヨタが誇る代表的ワンボックスカーのハイエース。長い歴史と誰でも満足できる機能性、そして今も変わらない「ザ・ワンボックスカー」であるハイエースは、新車も中古車も人気が高い車種です。 そんなハイエースを高く買い取ってもらうためのコツをご紹介します。
トヨタ ハイエースワゴンの人気グレードは、「グランドキャビン」と「GL」です。 トヨタ ハイエースワゴンのグレード展開は、ボディが大きく上級グレードに位置する「グランドキャビン」、ファミリーユースやカスタマイズがしやすい「GL」、ベーシックグレードにあたる「DX」の3グレードを基本としています。
グランドキャビンは、最大乗車人数が他グレードと同じ10人ですが、ラゲッジスペースの広さが大きいことが特徴です。多くの乗車定員と質感の高い乗り心地、利便性を両立しています。
GLは、左側にゆとりがあるシートレイアウトが特徴で、最後部のシートを倒すとラゲッジスペースを拡大できます。DXは、ハイエースワゴンのエントリーグレードにあたり、シンプルで多人数乗車ができるグレードとなっています。
駆動方式は、後輪駆動の2WDと4WDもラインナップ。雪道など路面の状態が悪い場所を走ることが多い場合、四輪駆動を選択しておくと良いでしょう。 中古車市場では、内装や外装の質感が高いグレードで、さまざまな用途や路面状況に対応できる4WDの評価が高くなる傾向にあります。
トヨタ ハイエースワゴンは、幅広い世代から人気があるため、快適性や利便性を高める装備がついているとプラス評価に繋がりやすいです。
ナビは、ディーラーオプション・社外のどちらであっても、装着しておくと買取評価においてプラスになります。 スマートエントリー&スタートシステムは、スマートキーを携帯していれば、ドアの解錠や施錠、エンジンの始動ができるシステムです。ハイエースワゴンのスマートエントリー&スタートシステムは、メーカーオプションになっているため、購入時に選択し忘れがないよう注意が必要です。
さらに、リアのパワースライドドアもメーカーオプションになっています。パワースライドドアを装着したい場合には、新車購入時に選択し忘れないようにしましょう。
トヨタ ハイエースワゴンの人気カラーは、ホワイト系、ブラック系、シルバー系の3色の評価が高いです。
ホワイト系には、「ホワイト(058)」と「ホワイトパールクリスタルシャイン(070)」の2種類があり、パールホワイトの方が査定において高い評価を得ている傾向にあります。 ただし、「ホワイト(058)」も送迎車などの用途に最適であるため、査定において評価が大きく下がることはないでしょう。
ホワイト系の色が好まれるのは、傷が目立ちにくいことと、炎天下でも車内が熱くなりにくいことの2点が大きな理由です。 そのため、いつの時代、どの世代、そしてどんな使い方をする人にも幅広く受け入れられているのです。
ブラック系とシルバー系は、ユーザーのさまざまなニーズに合うため、高い人気を維持しています。
これ以外のカラーも、大人気とまではいわないまでも、一定の人気を誇っています。ただし、傷や汚れはホワイト系、ブラック系より目立つので、日頃のお手入れは必須です。
トヨタ ハイエースには、ガソリンエンジンのものとディーゼルエンジンの2種類があります。 基本的には全グレードで2つラインナップされていますが、駆動形式とボディサイズによって搭載できない場合もあるので注意が必要です。
高く買い取ってもらえるのは、ディーゼルエンジンのほうです。ガソリンエンジンにはない力強さと維持費の安さから人気があり、市場には半々で存在するものの、人気で言えば前者に軍配が上がります。 かといってガソリンエンジンもまったく人気がないわけではありません。
ハイエースのネームバリューは、エンジン形式だけでは測れない価値があるのです。
ハイエース買取時の注意点は、外装の状態よりも内装の状態が大きく評価されることです。 その車両特性上、ハイエースは大きな荷物を大きなラゲッジスペースに積み込むことが多いため、シートやラゲージの汚れや破れはよく見られます。事業用や車中泊での使用を良くしている人は、細かくチェックしておきましょう。
汚れていれば掃除することはもちろんのこと、荷物によってついた臭いなどのケアも大切です。市販の消臭剤を使ってもそれなりに効果はあるので、査定前には忘れずにケアをしましょう。
あとはエンジンの状態です。ガソリン、ディーゼル問わず、力強い走りができるのはハイエースの人気の理由。こまめなエンジンメンテナンスも、しっかりとやっておくことをおすすめします。
トヨタ ハイエースワゴンは、1967年に登場した日本を代表する商用ワンボックスカーです。 広い室内空間と使い勝手の良さ、高い耐久性を持ち合わせています。
よって、日本のみならず世界中で絶大な信頼を得ており、高い人気を維持しています。 グレードは、「グランドキャビン」、「GL」、「DX」の3グレード構成。事業用の利用だけでなく、ファミリーユースとしても使うことができます。 最大10人まで乗車可能で、大型タクシーとしての利用のほか各種運送業や機材の移動にも使われています。エンジンは、必要にして十分なスペックを誇り、荷物を積載しても不満なく走ることが可能。
駆動方式は、後輪駆動の2WDと4WDを用意していますが、走行安定性が高く、さまざまな路面での走行ができる4WDの人気が高いです。 耐久性は、他の乗用車と比較にならないほど高く、10万km以上走っても、まだまだ元気よく走り続けることができます。 事実、海外では30万km以上の走行距離を刻む車両もあるほどです。ハイエースは、世界中から信頼され人気が高いため、盗難被害に逢うことが問題視されていました。 しかし、2012年から盗難防止システムを標準装備されるようになり、盗難被害の心配が軽減しています。中古車市場の動向としては、商用・自家用ともに耐久性が高く利便性も高いため、高額評価になることがほとんどです。 カスタマイズされた車両であってもリセールが良く、キャンピングカー仕様、ビジネス特装車などであっても、高い買取価格が提示されるケースが多くみられます。
トヨタ ハイエースワゴンの魅力は、なんといっても高い積載能力です。 自家用のみならず商用・事業用として使われることも多い1台で、使い方が無制限とも言えるほどあることは非常に魅力的です。 自家用での乗車では最大10人まで乗ることができ、大人数でのお出かけにも適しています。
また、乗車定員一杯まで載せても余裕のあるラゲッジルームで、遠方へのお出かけもこれ1台で完結してしまうのです。 少人数でも車中泊できるほどの広さがあるため、大人数の人向けだけではないのも、魅力と言えるでしょう。 商用・事業用でも活躍します。多くの荷物を積み込めるので、運送業に採用されるのはもちろん、工事などで大型の工具を持っていく必要があるときもハイエース1台で可能です。利便性の高さはピカイチなので、どちらの使い道でも満足いく機能を有しています。
また、ハイエースは、バン特有のデザイン無視の傾向はなく、スタイリッシュな仕上がりをしています。それでいて運転しやすい機能も充実しており、普段小型の車しか運転しない人にも運転しやすいようになっているのです。もちろん、ハイグレードモデルは見た目だけでなく中身も豪華。ハイエースは車載機能もデザインも、どちらも重視したい人にむけて作られた1台と言えるでしょう。
トヨタ ハイエースワゴンは、1967年に登場したハイエースH10系が起源で、ワンボックスのパイオニアとして、時間が経過しても人気が衰えないモデルです。
初代H10系ハイエースは、商用車トヨエースの小型版として1967年にデビュー。当初は、1.3Lエンジンを搭載したトラックとして発売されました。最終的に、トラックのみならず、商用車のバン、乗用車のワゴン、ワゴンをベースとしたマイクロバスのコミューターを展開。エンジンの排気量も徐々にアップしていき、1977年まで生産されました。2代目へフルモデルチェンジすると、ハイエースワゴンのラインナップが標準とロングの2種類となります。排出ガス規制対策も施され、原油危機の時代も乗り切り、1982年まで生産されました。
3代目ハイエースは、新エンジン「LASRE」を搭載して1982年にデビューしました。ワゴンの最上級グレードに「スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ」を設定し、4速ATも採用され、高級ワゴンの道を歩んでいきます。 日本の経済状況が上向きであったことも後押しし、購買層が徐々に拡大しました。
3代目は1989年まで生産され、4代目へフルモデルチェンジします。 4代目H100系ハイエースは、1989年にデビューし、ワゴンの高級化が一層進みました。最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」は、トヨタの高級車クラウンに匹敵するほどの質感を備え、電動式ダブルカーテン、3段階調光機能付き蛍光灯、ハンドフリー自動車電話、製氷機付き冷温蔵庫など、豪華装備が装着されています。
5代目H200系ハイエースは、2004年8月に販売を開始。15年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。ボディは、バン、ワゴン、コミューターの3種類を展開しています。登場以降、細かな改良やマイナーチェンジを繰り返し、2012年に待望の盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)を全車に標準装備しました。年々厳しくなる排出ガス規制に対応しながら、現在も販売が続けられています。
トヨタ ハイエースワゴンには「永遠のライバル」と目される存在がいます。それが日産のキャラバンです。 車に詳しくない人が見たら、どちらがハイエースか、キャラバンなのか、わからない外見がその理由ともいえるでしょう。 ハイエースよりも早く商用車に自動ブレーキを搭載したことで差別化を図りましたが、その後ハイエースも搭載。価格がハイエースより少し安いぐらいで、ラインナップなどは完全にハイエースを意識していることがわかります。人気ではまだまだハイエースを越えているとはいいがたいですが、幅広い使い方ができる点は勝るとも劣っていないのです。
他には、マツダが製造販売していたボンゴ・バン、いすゞ自動車が日産キャラバンのOEMで発売していたCOMO(コモ)があります。 このうちボンゴ・バンはすでに新車の製造販売を終了しているため、中古でしか手に入れることはできません。 また、COMOは新車で発売されているものの、大きな性能はキャラバンと変わらないため、こちらを選ぶメリットはあまりないでしょう。
ハイエースのライバルは決して多くはありませんが、強力ではあります。ただ、その中にあってハイエースは唯一無二の存在であることは間違いないでしょう。
トヨタ ハイエースには、ワゴン、バン、コミューターの3種類があります。いずれも高い積載能力と高い運転機能を持っていますが、運転免許には注意が必要です。 中でもコミューターは、平成29年3月12日以降に取得した普通免許では運転出来ないのです。
ワゴンとバンは、乗車定員10人以下、車両総重量3.5トン未満、最大積載量2.0トン未満の既定をクリアしているため問題ありません。 しかしコミューターは14人乗りのため、知らないまま運転してしまうと、無免許で免許取り消しになってしまうのです 。加えて、準中型免許、準中型5トン限定免許、そして中型8トン限定免許でも同様に運転ができません。ハイエースコミューターを運転するには、中型もしくは大型免許、マイクロバス限定大型免許が必要なので注意しましょう。
ハイエースの買取相場は一定しているのが大きな特徴です。通常の車であれば、価格が大幅に下落するような走行距離でも比較的高額で買取されているのが、ハイエースの特徴でもあります。 これはハイエースの持つ高い車載能力や、乗車人数が大きく影響しています。ライバルの項目でも少し触れましたが、普通車で10人を乗せられる車はそうそうありません。 また、事業用でも活躍できる車は案外少なく、結果的にハイエースに人気が集中するのです。
走行距離に関しても同様で、10万kmを越えているような、一般的な車なら廃車するかどうかを考えるような状態でも買い取ってくれます。 その背景には、海外での人気の高さがあります。ハイエースはレーシング仕様でもなんでもありませんが、高い車載能力は海外でも高く評価されており、東南アジアなどでは広く使われているのです。 そのため、もう日本では売れないだろうという走行距離のハイエースはでも、ある程度高い買取額で買い取ってくれるのです。 今でも一部地域では、スクールバスとして20万km以上走っているものもあるとのこと。普通の車と同じ基準で考えてはいけません。
状態のいいハイエースは、日本国内でも高い人気があり、中には100万円を超える金額で買い取ってもらえるものもあります。 ここで言う状態とは、外装よりも内装、特にシートやラゲッジルームのことを差します。 乗り心地や車載性重視のハイエースならではのポイントですが、シートが破れていない限り自分で掃除機をかけたり、拭き掃除したりすれば査定でマイナスになることはないでしょう。
また、カスタマイズパーツも多いハイエースは、オーナーの使い方次第で好きなようにカスタマイズできます。 代表的なものにホイールや電飾系統がありますが、それ以外にも純正のベットキットやサイドフットパネルなどもあります。 もちろん汎用カスタマイズパーツも多いのですが、高いパーツや希少価値のあるパーツを装着していると、それが査定にプラスになる場合もあるのです。 よくわからないという人は、そのまま査定に出してみましょう。


セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。
フォーム、お電話にてお気軽にお申し込みください。お申し込み後、担当より査定のお日にちのご連絡を差し上げます。複数社からのしつこい営業電話はありません。
ご自宅で査定を受けましょう。査定のお時間は約30〜60分程度です。
※エリアによってはお伺いできない場合もありますのでご相談ください。
査定内容をご確認いただき、愛車をオークションに出品すると、お客様の愛車をバイヤーが競り合います。バイヤー登録数はなんと8,000社。
オークションで最高額を入札したバイヤーへ売却!愛車をバイヤーに渡し、セルカから代金をお支払いしてお取引完了です。
※売却の際、必要書類をご準備いただきます。

査定相場
15.1万円〜1020.8万円

査定相場
0.0万円〜395.1万円

査定相場
38.1万円〜647.8万円

査定相場
58.5万円〜966.5万円

査定相場
7.4万円〜480.0万円

査定相場
16.1万円〜1935.6万円

査定相場
1.8万円〜237.1万円

査定相場
16.9万円〜586.0万円
※セルカにおける成約件数が多い順に掲載しています。
8,000社(※1)以上が登録するオークションで競り合うから、落札価格が自然と吊り上がり、高額売却のチャンス!ディーラーでの下取りや一括査定サイトより、平均31万円高く売れた実績も!(※2)
※1 2025年8月末時点
※2 セルカで売却されたお客様の、セルカ売却価格と他社査定額の差額平均額を算出(当社実施アンケートより2022年4月~2024年9月 回答1,533件)
査定依頼から実際に車を売るまで、すべてのやりとりをセルカ1社とのみで完結できます。
しつこい営業電話もないので疲れてしまうこともありません。
セルカでは、出品前にご自身で設定した金額を下回った場合、無理に売る必要はなく、手数料も一切かかりません。
そのため、買いたたかれる心配や、不本意な価格で手放す不安がなく、誰でも安心してご利用いただけます。
セルカは、従来の中古車流通で発生していた中間業者の介在をなくし、ムダなコストを削減!
浮いたコスト分、より高く車を売却できるチャンスがあります。
| 走行距離 | 買取参考相場 | 実績 |
|---|---|---|
| 10,000km | 106.3万円 〜 732.7万円 | > |
| 20,000km | 72.2万円 〜 685.5万円 | > |
| 30,000km | 81.2万円 〜 688.8万円 | > |
| 40,000km | 43.7万円 〜 680.3万円 | > |
| 50,000km | 28.9万円 〜 454.8万円 | > |
| 60,000km | 37.8万円 〜 487.8万円 | > |
| 70,000km | 10.0万円 〜 410.1万円 | > |
| 80,000km | 32.9万円 〜 594.0万円 | > |
| 90,000km | 96.9万円 〜 604.6万円 | > |
| 100,000km | 14.5万円 〜 415.9万円 | > |
| 110,000km | 55.6万円 〜 362.0万円 | > |
| 120,000km | 10.5万円 〜 347.3万円 | > |
| 130,000km | 9.9万円 〜 303.8万円 | > |
| 140,000km | 9.6万円 〜 312.1万円 | > |
| 150,000km | 0.2万円 〜 321.2万円 | > |
| 160,000km | 28.8万円 〜 327.8万円 | > |
| 170,000km | 13.8万円 〜 185.9万円 | > |
| 180,000km | 30.4万円 〜 332.3万円 | > |
| 190,000km | 26.8万円 〜 201.3万円 | > |
| 200,000km | 31.3万円 〜 629.1万円 | > |
| 210,000km | 22.5万円 〜 181.5万円 | > |
| 220,000km | 30.6万円 〜 300.3万円 | > |
| 240,000km | 20.1万円 〜 237.3万円 | > |
| 250,000km | 49.5万円 〜 240.9万円 | > |
| 260,000km | 39.0万円 〜 160.6万円 | > |
| 370,000km | 26.8万円 〜 96.3万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同程度の走行距離の流通台数が少ないため、同型車種 /近接走行距離のデータで推定しています。





| グレード | 買取参考相場 | 実績 |
|---|---|---|
| スーパーロング | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| ロング | 36.5万円 〜 640.2万円 | > |
| GL | 11.4万円 〜 694.5万円 | > |
| グランドキャビン | 50.5万円 〜 772.2万円 | > |
| DX | 14.2万円 〜 404.7万円 | > |
| スーパーカスタムG エクセレントパッケージ | 13.3万円 〜 211.8万円 | > |
| クラブフィールド | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| SW | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| グランドキャビンG-p | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| グランドキャビンD | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| グランドキャビンG-e | 27.1万円 〜 243.1万円 | > |
| グランドキャビンX | 56.3万円 〜 191.9万円 | > |
| リビングサルーンEX | 35.0万円 〜 288.0万円 | > |
| スーパーカスタムG | 4.7万円 〜 247.5万円 | > |
| SW ロング | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| デラックス ロング STDパッケージ | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| デラックス ロング | 54.3万円 〜 442.6万円 | > |
| デラックス | 31.8万円 〜 772.2万円※2 | > |
| カスタム | 17.6万円 〜 543.0万円 | > |
| スーパーカスタム | 10.1万円 〜 195.6万円 | > |
| スーパーカスタムリミテッド | 1.9万円 〜 256.0万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同グレードの流通台数が少ないため、同型車種 /近接年式のデータで推定しています。
| 同系統ボディタイプ | 買取参考相場 | 実績 |
|---|---|---|
| アルファード[トヨタ] | 13.9万円 〜 1715.4万円 | > |
| シエンタ[トヨタ] | 8.6万円 〜 365.1万円 | > |
| ヴェルファイア[トヨタ] | 36.4万円 〜 1483.9万円 | > |
| タンク[トヨタ] | 21.6万円 〜 222.2万円 | > |
| ヴォクシー[トヨタ] | 11.2万円 〜 766.8万円 | > |
| プリウスα[トヨタ] | 18.1万円 〜 391.0万円 | > |
| ステップワゴン[ホンダ] | 11.2万円 〜 661.9万円 | > |
| ノア[トヨタ] | 14.4万円 〜 562.1万円 | > |
| セレナ[日産] | 9.5万円 〜 531.0万円 | > |
| フリード+[ホンダ] | 49.6万円 〜 313.3万円 | > |
| ステップワゴンスパーダ[ホンダ] | 25.2万円 〜 457.9万円 | > |
| アルファードV[トヨタ] | 18.2万円 〜 200.6万円 | > |
| Aクラス[メルセデス・ベンツ] | 12.6万円 〜 625.0万円 | > |
| ルーミー[トヨタ] | 17.1万円 〜 327.3万円 | > |
| エルグランド[日産] | 13.4万円 〜 678.3万円 | > |
| フリード[ホンダ] | 15.7万円 〜 388.9万円 | > |
| キューブ[日産] | 5.5万円 〜 198.1万円 | > |
| カングー[ルノー] | 22.2万円 〜 467.7万円 | > |
| エスティマ[トヨタ] | 18.5万円 〜 495.0万円 | > |
| ゴルフトゥーラン[フォルクスワーゲン] | 9.7万円 〜 494.1万円 | > |
| ソリオ[スズキ] | 7.7万円 〜 275.5万円 | > |
| ジャスティ[スバル] | 28.1万円 〜 265.7万円 | > |
| Bクラス[メルセデス・ベンツ] | 16.2万円 〜 676.7万円 | > |
| スペイド[トヨタ] | 4.9万円 〜 221.6万円 | > |
| デリカD:5[三菱] | 16.8万円 〜 728.1万円 | > |
| Vクラス[メルセデス・ベンツ] | 37.0万円 〜 1461.5万円 | > |
| フリード+ハイブリッド[ホンダ] | 37.1万円 〜 342.9万円 | > |
| フリードハイブリッド[ホンダ] | 13.5万円 〜 394.5万円 | > |
| オデッセイ[ホンダ] | 15.4万円 〜 543.1万円 | > |
| ヴェルファイアハイブリッド[トヨタ] | 78.9万円 〜 1785.2万円 | > |
| アルファードハイブリッド[トヨタ] | 33.6万円 〜 2812.4万円 | > |
| エスクァイア[トヨタ] | 35.5万円 〜 426.3万円 | > |
| 2シリーズ[BMW] | 20.5万円 〜 903.5万円 | > |
| ラクティス[トヨタ] | 9.6万円 〜 141.0万円 | > |
| シャラン[フォルクスワーゲン] | 14.6万円 〜 609.3万円 | > |
| 5008[プジョー] | 4.8万円 〜 616.4万円 | > |
| ポルテ[トヨタ] | 8.2万円 〜 197.2万円 | > |
| アイシス[トヨタ] | 14.6万円 〜 224.4万円 | > |
| メガーヌ[ルノー] | 3.4万円 〜 677.8万円 | > |
| マークXジオ[トヨタ] | 16.9万円 〜 117.5万円 | > |
| トール[ダイハツ] | 21.3万円 〜 276.5万円 | > |
| エリシオンプレステージ[ホンダ] | 25.4万円 〜 213.3万円 | > |
| ソリオバンディット[スズキ] | 7.0万円 〜 290.7万円 | > |
| プレマシー[マツダ] | 0.0万円 〜 228.8万円 | > |
| エスティマハイブリッド[トヨタ] | 9.0万円 〜 575.5万円 | > |
| オデッセイハイブリッド[ホンダ] | 61.4万円 〜 607.9万円 | > |
| グランエース[トヨタ] | 210.1万円 〜 1174.1万円 | > |
| MPV[マツダ] | 10.0万円 〜 172.3万円 | > |
| フリードスパイク[ホンダ] | 3.9万円 〜 164.9万円 | > |
| ラフェスタ[日産] | 8.3万円 〜 195.9万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同車種の流通台数が少ないため、同型車種 /近接年式のデータで推定しています。
| 車種 | 買取参考相場 | 実績 |
|---|---|---|
| アルファード | 13.9万円 〜 1715.4万円 | > |
| クラウン | 14.0万円 〜 773.1万円 | > |
| プレミオ | 7.7万円 〜 370.7万円 | > |
| アリオン | 13.6万円 〜 337.2万円 | > |
| イスト | 1.3万円 〜 102.7万円 | > |
| bB | 9.7万円 〜 174.9万円 | > |
| カローラフィールダー | 16.0万円 〜 283.7万円 | > |
| ウィッシュ | 6.0万円 〜 3168.3万円※2 | > |
| ラウム | 4.8万円 〜 76.2万円 | > |
| エスティマ | 18.5万円 〜 495.0万円 | > |
| カムリ | 13.5万円 〜 551.2万円 | > |
| ハリアー | 10.6万円 〜 685.0万円 | > |
| プログレ | 6.2万円 〜 103.6万円 | > |
| ハイラックスサーフ | 14.3万円 〜 569.3万円 | > |
| ウィンダム | 5.5万円 〜 103.0万円 | > |
| ダイナトラック | 38.4万円 〜 1457.5万円 | > |
| ハイラックス | 22.3万円 〜 855.5万円 | > |
| タウンエーストラック | 26.5万円 〜 481.2万円 | > |
| コースター | 72.3万円 〜 1152.3万円 | > |
| ハイエースコミューター | 46.5万円 〜 763.5万円 | > |
| サクシードバン | 13.8万円 〜 222.2万円 | > |
| レジアスエースバン | 47.1万円 〜 637.7万円 | > |
| カローラ | 6.1万円 〜 360.8万円 | > |
| カルディナ | 12.5万円 〜 254.7万円 | > |
| マークIIブリット | 12.2万円 〜 309.5万円 | > |
| アルテッツァジータ | 5.4万円 〜 107.6万円 | > |
| ノア | 14.4万円 〜 562.1万円 | > |
| ランドクルーザー100 | 14.6万円 〜 995.8万円 | > |
| ヴォクシー | 11.2万円 〜 766.8万円 | > |
| ヴィッツ | 6.0万円 〜 2028.9万円 | > |
| WiLL VS | 22.1万円 〜 160.5万円 | > |
| ガイア | 6.0万円 〜 3168.3万円※2 | > |
| イプサム | 9.8万円 〜 82.4万円 | > |
| エスティマL | 17.9万円 〜 129.3万円 | > |
| カローラランクス | 15.0万円 〜 139.1万円 | > |
| ソアラ | 51.2万円 〜 676.6万円 | > |
| ランドクルーザープラド | 6.8万円 〜 845.7万円 | > |
| クラウンエステート | 21.0万円 〜 337.7万円 | > |
| プリウス | 2.6万円 〜 465.0万円 | > |
| エスティマハイブリッド | 9.0万円 〜 575.5万円 | > |
| アルテッツァ | 17.0万円 〜 571.4万円 | > |
| セルシオ | 28.9万円 〜 435.5万円 | > |
| クラウンマジェスタ | 20.8万円 〜 620.0万円 | > |
| アリスト | 27.5万円 〜 482.4万円 | > |
| マークII | 13.5万円 〜 594.1万円 | > |
| ランドクルーザー70 | 46.5万円 〜 830.5万円 | > |
| スープラ | 94.0万円 〜 3168.3万円 | > |
| ファンカーゴ | 3.1万円 〜 47.9万円 | > |
| セリカ | 5.4万円 〜 613.3万円 | > |
| スパーキー | 4.9万円 〜 98.8万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同車種の流通台数が少ないため、同型車種 /近接年式のデータで推定しています。