トヨタ FJクルーザーの買取相場・査定価格

トヨタ FJクルーザーの車種サムネイル画像
トヨタ FJクルーザーの買取参考相場69.0万円 〜 561.1万円
下取り価格62.8万円 〜 533.0万円
年式2011年 〜 2018年
走行距離10,000km 〜 150,000km

※2025年11月現在

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

FJクルーザーの走行距離別買取参考相場

走行距離買取参考相場実績
20,000km
154.8万円573.8万円
30,000km
137.8万円613.0万円
40,000km
120.3万円526.0万円
50,000km
131.3万円507.6万円
60,000km
109.7万円488.7万円
70,000km
109.7万円478.8万円
80,000km
86.3万円441.8万円
90,000km
70.1万円504.2万円
100,000km
100.5万円436.0万円
110,000km
73.6万円481.4万円
120,000km
52.9万円333.3万円
130,000km
88.5万円350.5万円
140,000km
87.1万円277.3万円
150,000km
66.8万円353.0万円

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同程度の走行距離の流通台数が少ないため、同型車種 /近接走行距離のデータで推定しています。

FJクルーザーの年式別買取参考相場

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同年式の流通台数が少ないため、同型車種 /近接年式のデータで推定しています。

FJクルーザーの買取参考相場と傾向

トヨタFJクルーザーは、2010〜2018年の間に販売されていたSUVです。現在は販売が終了しており、新車として手に入れることができません。つまり、入手しようと考えた場合、流通量がわずか400台程度しかない中古車に頼るほかない状態です。

一方で、現在でも熱心なファンは付いています。そのため、現在は供給に対して需要が過剰に多い状態が続いており、15年以上前に登場したモデルとしては異例とも呼べる、高値の買取相場を維持し続けています。多少状態が悪くても十二分に高い査定額を狙えるため、多少年式が古かったり、走行距離が多少長かったりしても、売却を諦める必要はまったくありません。

発売直後である2010年式~2013年式のモデルは比較的流通台数が多く、全体の6割がこの4年間の年式です。2012年と2013年は、各年にマイナーチェンジが行われていたことも、流通台数が多い原因の一つでしょう。買取相場の目安は77〜488万円程度で、新車価格は高くても350万円を下回っているため、比較的古い年式であっても需要が大きいことがうかがえます。

一方、2014~2018年に発売されたクルマは、流通台数に関しては中古車全体の4割程度を占めるに止まっています。マイナーチェンジは2014年にも行われましたが、結果としてこれが最後の改良になりました。発売期間としては前者より長いのに対し、流通台数は少ないため、相対的に希少であることがうかがえます。年式も新しいため、買取価格相場は109~600万円程度となっており、前者よりさらに高い査定額が見込めます。

走行距離の影響も少なくないため、考慮しておきましょう。5万km以内のクルマの場合、具体的な買取相場の目安は120~613万円であり、高額査定が期待できます。~11万kmになると、買取相場は109~481万円ほどになり、500万円以上にのぼるケースは多くありません。それ以上の走行距離になると買取相場は52~353万円となり、高いリセールバリューでは、あるものの価格帯がぐっと下がってしまいます。

まとめると、供給の過剰な少なさから安定して高値が付きやすいのがFJクルーザーの特徴ですが、年式や走行距離の影響がまったくないわけではありません。現在査定を考えている場合は、年式や走行距離が伸びてしまう前に、少しでも早く査定に出すのをおすすめします。

なお、グレードによる影響が少ないのも、FJクルーザーの特徴です。いずれのグレードでも、価格帯は安定した高値を維持しているため、グレードを気にして高額査定を諦める必要はありません。

2010年式FJクルーザーの相場

2010年式FJクルーザーの相場は、89〜457万円程度です。FJクルーザーは2010年の12月から発売されたため、実際に販売されていた最初期のクルマの多くは、実質2011年に入ってから流通し始めました。FJクルーザーとしては最初期のクルマということになり、現在15〜14年落ちです。そのため、輸入車などの特例を除き、これより古いクルマは無いということになります。

しかし、そこまで古いクルマであっても、状態が良い場合の買取価格は、新車の価格を上回っています。状態が悪くとも90万円近くの値になるケースは多く、新車価格の25%に届いているため、リセールバリューはかなり高いといえます。

ただし、新しいほうが、より高値が付きやすいのも事実です。また、現在は需要が大きいため高額査定になりやすい状態ですが、将来的にもこの状態が続くとは限りません。そのため、年式が古かったとしても売るつもりがあるのであれば、早めに査定に出すことをおすすめします。現段階で査定に出せば、多少状態が悪くても比較的良い値が付きやすいでしょう。

FJクルーザーの豆知識

元々FJクルーザーは、国外で販売されていたクルマでした。「Rugged & Freedom ~すべてはクルマを楽しむために~」をコンセプトに、2003年のデトロイトモーターショーで発表され、3年後の2006年より北米で販売がスタートしました。その際、個性的なデザインと、本格4WDとしての高い走行性能より、北米で好評を博しています。

そして、北米での人気の高まりを受け、2010年から日本国内でも販売がスタートします。オフロードらしさを前面に押し出したデザインや、見た目に恥じない走破性から、国内でもファンの支持を得ました。しかし日本では、燃費性能がやや低いことや道路に対する車体の大きさなどの理由から、全体としての人気は低迷気味となりました。結果として、発売から7年後の2017年には、国内販売終了となっています。

FJクルーザーの概要

FJクルーザーは、4つの大きな特徴を兼ね備えています。具体的には「デザイン」「走破性」「優れた室内空間」「カスタマイズ性」です。

外装デザインは特に個性的であり、直立フロントウィンドシールドガラスや丸目ヘッドランプなどを施した、独特の外装となっています。この強い個性が光るデザインも、現在までファンの心を掴んで離さない魅力の一つでしょう。

走破性も大きな特徴です。北米では高い走行性能が評価されており、国内向けのクルマでもその点は引き続き重視されています。V6・4.0Lガソリンエンジン搭載で馬力があることにくわえ、作動・非作動を任意で操作できる4WD機構が実装されており、オンロードからオフロードまで、場面を問わず高い走行性を維持できます。

さらに、アウトドアでの使用を想定して、ラゲージスペースは広めに取られているため、利便性が高いのも特徴です。仕様もアウトドアを想定しており、防水・撥水ファブリックシートやラバー調素材のフロア&デッキカーペットが装備されているなど、汚れにくく掃除しやすい室内空間が実現されています。

また、自分好みのクルマに仕上げられる高いカスタマイズ性を備えています。販売当初からトヨタ純正用品、およびモデリスタ用品などから好みのパーツを選んだうえで見積できたため、カスタマイズしているユーザーは少なくありませんでした。そのため、FJクルーザーの場合、カスタマイズが一概に低評価につながるとは限りません。パーツが純正品かモデリスタ用品であれば、カスタムがむしろ高評価につながるケースもあるでしょう。

FJクルーザーを高く買い取ってもらうコツ

FJクルーザーを高く買い取ってもらうコツは、年式とクルマの状態の良し悪し、およびオプションに注意することです。どちらも、一般的に車種を問わず影響を与える要素ですが、FJクルーザーでは特に重要視されます。

FJクルーザーは、古い年式でも一定のリセールバリューが見込めるモデルです。とはいえ、新しいに越したことはなく、古いものよりは新しいほうが、査定額が高くなる傾向にあります。ひいては、売却予定がある場合、早めに査定に出してしまうのが重要といえます。むやみに年式を重ねても、プラスに働くことはないでしょう。

また、クルマの状態の良し悪しも重要です。FJクルーザーはオフロード車であるため、少々の傷や汚れはユーザー側も仕方がないと許容できますが、それでもきれいであるに越したことはありません。また、いかにアウトドア用のクルマでも、あまりに大きな傷などは減点になってしまいます。そのため、日ごろの手入れが重要になってきます。汚れたらこまめに拭いたり、悪路を走った後はその都度傷について確認したりなどして、きれいに保つ努力をしていれば、高額査定につながるでしょう。

内装の状態も確認しましょう。FJクルーザーは防水仕様です。そのため、ドライバーがウェットスーツやレインコートを着たまま乗車してシートなどが濡れても、低頻度であれば問題はありません。しかし、長年そのような乗り方ばかりしていると、防水仕様といえどシートにダメージが蓄積し、劣化していってしまいます。シートを濡らすのはやむを得ない場合だけにし、きれいに乗れる状況の時はきれいに乗っておくのがポイントです。

オプションについては、人を選ばない快適装備や、オフロードらしさを強調できるパーツが人気を集めています。例えばカーナビゲーションやETCなど、今や必須といえる装備が付いており、問題なく動けば喜ばれるため、加点になります。また、クロールコントロールやサイドステップ等はオフロードならではの装備であり、クルマの魅力がより強調されるため、人気です。

FJクルーザーの人気グレード

FJクルーザーの場合、査定においてグレードを過度に気にする必要はありません。いずれのグレードであっても、高いリセールバリューを維持している点は変わらないためです。

基本的にはモノグレードで展開しており、カラーパッケージやオフロードパッケージなどのパッケージ違いが別グレードとして設定されています。ただし、価格帯はいずれも70~500万円程度で共通しているため、グレードによる差異は少ないモデルといえます。

しかし、中でも飛びぬけて高いリセールバリューを誇るグレードがあります。それが、2017年に販売された「ファイナルエディション」です。

ファイナルエディションは限定1,000台という設定で発売され、サイドステップが標準装備になっていたり、ホイールが20インチになっていたりと、さまざまな部分で通常グレードとの差別化が図られています。カラーがベージュでまとめられている点も特徴で、外装だけでなく、内装もベージュをベースカラーにされています。新車価格は349.2万円でした。

一方、ファイナルエディションは、中古車の販売価格がおよそ289万〜521万円にのぼっています。

確かに標準グレードよりも各部位がグレードアップしています。しかしそれ以上に、希少性が高くプレミア感があるという部分が、リセールバリューを押し上げています。また、発売が2017年であり、FJクルーザーとしては比較的年式が新しい点も理由でしょう。

FJクルーザーの人気カラー

FJクルーザーの人気カラーは以下のとおりです。

ホワイトやブラックなどの無難なカラーは、乗り手を選ばないため高い人気を誇ります。FJクルーザーも例に漏れず、ホワイト・ブラックが高い人気を博しています。

くわえて、アウトドア感の高いベージュ系のカラーも人気です。FJクルーザーにおいてベージュは、標準カラーであるツートーンベージュと、ファイナルエディション限定色のベージュの2色です。ただし、後者のカラーはグレードと完全に紐づいているため、標準グレードのベージュは実質ツートーンベージュのみとなります。

また、ブルーやイエローなどのカラーも、ベージュにはやや劣るものの人気があります。

なお、FJクルーザーの場合、オプションカラーはパッケージオプションに含まれています。初期からカラーパッケージグレードが展開されているほか、レッドとブラックのカラーパッケージグレードも新登場の翌年に発売されました。カラーパッケージでは、単にボディカラーが変わるだけでなく、内装のカラーやシートの仕様などが変化しています。

セルカで売却いただいたお客様の声

お客様より
カラーパッケージの売却していただいたユーザーの車種画像
FJクルーザー / カラーパッケージ成約日:2025年7月
手続きややりとりが大変だけど思ってたより高く売れたからよかった!!! 次の車の頭金や家族で出かけたりするのにつかおうとおもう!オペレーターの人も親切で感じが良く嫌な思いをすることがなかったのでよかった
お客様より
カラーパッケージの売却していただいたユーザーの車種画像
FJクルーザー / カラーパッケージ成約日:2025年3月
大手からは300万を提示されましたが、セルカではオークション形式でドンドン値段が上がり最終的には約360万で成約しました。担当の方が親切に対応していただき、適正な価格で値段を設定させていただきました。 メールで料金が上がっていくのが確認出来てワクワク感もあります🎵
お客様より
オフロードパッケージの売却していただいたユーザーの車種画像
FJクルーザー / オフロードパッケージ成約日:2024年4月
数十万アップで売却できましたー。初めは大丈夫金とおもいましたが、締め切りギリになりぐんぐん売却額が増えました。すご〜い、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶😥サイト!!❣️
お客様より
カラーパッケージの売却していただいたユーザーの車種画像
FJクルーザー / カラーパッケージ成約日:2024年1月
ほかのぎょうしゃで売るよりかくじつにたかく売れるのでばいきゃくをけんとうしてるひとはセルカを使ったほうがいいとおもう。マイページでいろいろやることのしんこうじょうきょうや、オークションに出した場合の値段の上がり方などすぐにわかるのでわかりやすい
お客様より
ファイナルエディションの売却していただいたユーザーの車種画像
FJクルーザー / ファイナルエディション成約日:2024年1月
査定金額からまさかの60万近くも高く売れるなんてびっくり(@_@;) すぐに希望金額に達して喜んでいたのですが終了間際に20万近く上がって嬉しい限りでした。 大満足の結果が出たので次も利用するのは確実ですね。 友達にも教えまくります(笑)
無料 今すぐ査定申し込み!

セルカのオークションは簡単!安心!最高値!

連絡・査定はセルカのみで
最大8,000社が
あなたの車に値付け!

連絡・査定はセルカのみで最大8,000社があなたの車に値付け!

セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!

書類手続きやローンの精算などもセルカサポートがすべてフォロー!

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!

通常の車買取ではかかる中間業者の手数料がかからない

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。

コラム編集部
監修セルカ車買取コラム編集部中古車査定のエキスパートが車の買取に関するお得な情報をご案内いたします。

ご利用の流れ

ご利用の流れについて
詳しくはこちら

車買取のおすすめコラム

お役立ちコラム一覧はこちら

その他のSUV・クロスカントリー・ライトクロカン(トヨタ)の買取実績一覧

ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧

セルカが選ばれる理由

セルカが選ばれる理由について
詳しくはこちら

セルカ独自の流通フロー

セルカは、従来の中古車流通で発生していた中間業者の介在をなくし、ムダなコストを削減!
浮いたコスト分、より高く車を売却できるチャンスがあります。

一般的な車買取とセルカの違い
セルカオークションの仕組みについて
詳しくはこちら

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

お車の情報

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

お客様の情報

必須
必須
必須
必須
必須

利用規約個人情報の取り扱いに同意の上

icon_phone
電話はこちら
受付 : 9:00〜19:00
icon_bord_white
30秒で完了!
無料査定を依頼する