トヨタ C-HRの買取相場・査定価格

トヨタ C-HRの車種サムネイル画像
トヨタ C-HRの買取参考相場66.5万円 〜 385.4万円
下取り価格60.5万円 〜 366.1万円
年式2016年 〜 2023年
走行距離10,000km 〜 170,000km

※2025年11月現在

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

C-HRの買取価格の12ヶ月の推移

集計期間:2024年11月2025年10月(直近12ヶ月間)
集計方法:中央値
サンプル:n=67
データ出典:セルカ実績
データ補完について : 実績が0件の月は、前後の月の有効なデータから線形補完(点線で表記)
最終更新日:2025年11月1日

C-HRのオークション実績

CH-Rの特徴と買取相場

2023年に国内での生産を終了したトヨタ C-HRですが、その個性的なデザインと高い走行性能から、発売当初は月の目標台数を大きく上回る約8倍の受注があったほど人気の車種です。国内正規販売は終了しましたが、中古車としての需要は根強く、買取相場は比較的安定して推移している状況で、一定の人気を保っています。

登場以来、コンパクトSUV市場において独自の存在感を放ってきたC-HRは、中古車としてもその魅力が評価されています。ただ、流通量が多いため、年式が浅く走行距離などの短い状態の良い車両の方が高値が付く傾向です。5年落ちの車両で83 〜 364万円で取引されています。とはいえ、市場全体の動向や時期による変動はあるものの、後述するような要因が良好であれば、買取価格が期待できるでしょう。

C−HRの豆知識

C-HRという名前は「Compact High Rider(コンパクトでリフトアップされた格好いいスタイル)」と「Cross Hatch Run-about(ハッチバックのようにきびきびと気持ちよく走るクロスオーバー)の両方の頭文字を取って命名されています。その名の通り、スタイリッシュなデザインと走行性能が特徴のコンパクトSUVです。

概要

C-HRのコンセプトモデルは2014年のパリモーターショーで公開されました。大胆なデザインと、SUVの機能性、クーペのスポーティさを融合させた新しいスタイルが特徴です。「都会的なSUV」を目指し、グローバルなモデルとして開発されました。
2016年12月14日に初代モデルの発売が開始され、プラットフォームには、トヨタの「TNGA(Toyota New Global Architecture)」を採用。低重心で安定した走行性能を実現しました。1.2Lガソリンターボ車と1.8Lハイブリッド車の2タイプを展開し、2017年と2018年には日本で最も販売されたSUVとして注目を集めたC-HRは、発売前のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦で磨き上げた走りも魅力です。

歴史

トヨタC-HRは2016年12月に国内販売が開始。2019年にマイナーチェンジが行われ、外観デザインの一部がリフレッシュされました。特にフロントバンパーやヘッドライトのデザインが変更され、より凛々しい印象に。さらに、最新のトヨタセーフティセンスを搭載したことで、安全性能も強化されています。1.2L直噴ターボエンジンモデルに6速MT(iMT)が追加されたこと、ガソリン車とハイブリッド車の両方に「GR SPORT」モデルがラインナップされたことでも話題となりました。

その後、2023年に新型モデルが発売。新型C-HRは2.0L プラグインハイブリッドシステムが新たに設定されましたが、国内モデルは2023年7月での生産終了。現時点で新型車は「欧州のみで生産」と発表されており、日本での展開は明らかにされていません。そのため、中古車市場では初代モデルのみの取り扱いとなります。

2025年3月、トヨタはカーボンニュートラル社会の実現に向け、欧州にてバッテリーEV(BEV)のラインアップを拡充していくことを発表しました。欧州市場で主要となる小型から中型サイズのSUVをカバーする目的で、C-HRについても、BEVを新規導入した「C‐HR+」として2025年後半の発売が予定されています。

これにより、日本の中古車市場でのC-HRにもまた、注目が集まる可能性も高いでしょう。

C-HRを高く買い取ってもらうコツ

C-HRを高く買い取ってもらうコツは次の4つのポイントを意識しておきましょう。

コンパクトSUVなので、幅広い用途に使用できるのがメリットでもある一方で、悪路走行による小傷や泥跳ねなどが起こりやすいです。直してから査定するほうが良いように思われますが、小傷や小さなへこみなら修理費を考えるとそのままの状態で査定に出すほうが良い場合も多いです。ただ、汚れはきれいにしておいたほうが良いので、日ごろから洗車やワックスがけなどメンテナンスは必要です。

また、走行距離の伸びているC-HRについては、エンジンの状態も重要なポイントです。定期的なオイル交換や、車検や定期点検で不具合があった場合は修理・交換しておくようにしましょう。

C-HRの人気グレード

C-HRの人気グレードは、以下の3つです。

G(2019年式~2022年式)

C-HRの中で上位グレードに位置するのが「G」。上位モデルG・G-Tのうち、ハイブリッドモデルが「G」グレードです。環境意識の高まりと燃費性能から、ハイブリッドを選ぶ人が増えている傾向にあり、リセールバリューも高くなっています。

標準仕様でシンプルな印象の「S」グレードとは違って、高級感のある上品な仕上がりの「G」は、トヨタの予防安全パッケージはもちろん、オートレベリング機能付きのLEDヘッドランプなど安全装備が標準装備になっているのが特徴です。エアコンにはナノイーが搭載されている点もポイント。中古車市場価格は74 〜 385万円となっています。

G-T(2020年式~2022年式)

C-HRの中で「G」グレードと同じく上位グレードの「G-T」。ガソリンモデルのグレードです。「G」と同じく、高級感のある仕上がりで、装備も充実しているのが特徴です。中古車市場価格は79 〜 317万円です。

GR スポーツ(2019年式~2022年式)

S GR スポーツ

S-T GRスポーツ

「GR スポーツ」はTOYOTA GAZOO Racingが手掛けたスポーツグレードです。マイナーチェンジを機に追加されたグレードで、ハイブリッド車である「S GR スポーツ」、ガソリン車である「S-T GRスポーツ」(2WD・4WD)の3種類のラインナップ。ガソリン車の燃費性能については、通常2WDの方が4WDよりも優れています。予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」なども標準搭載。アルミホイールが19インチと大きく、安定感のある走りが魅力です。流通台数が少ないので、中古車市場価格は108 〜 375万円と市場価値も高くなっています。

C-HRの人気カラー

C-HRの人気カラーは以下の3色です。

モノトーンカラーは全部で8色あり、各々ツートンも選べるので、カラーバリエーションは全16色。その中でも定番の王道カラーが人気を集めています。人気カラーはプラス査定が期待できますが、いずれも傷や汚れが目立つ色なので日頃のお手入れを欠かさないようにしましょう。

C-HRの人気オプション

C-HRの人気オプションは次の3つです。

【寒冷地仕様】

寒冷地仕様のメーカーオプションが設定されており、北海道地区では標準装備となっています。一般的に冬場は、エンジンが冷えている時間が長くなったり、暖房やデフロスターなどの使用が増えたりするため、車の燃費は悪化しやすい傾向にあります。寒冷地仕様は標準仕様よりもスターター容量が高く、冷却水の濃度が高いなど、冬場の燃費の悪化を防ぐ意味でも有効なオプションです。通常ヒーターに加え、補助ヒーターが搭載されているので、暖房効率も上がり、ハイブリッド車でもエンジン始動直後から温まるのが早くなります。ワイパーが雪で凍らないよう、ワイパーモーターが寒冷地用として強力になっている点も人気の理由のひとつです。

【バックカメラ】

バックカメラは安全にバックさせるためのオプションですが、純正の物が人気です。後付けだと穴をあけて取り付けるなどの手間がかかり、雨水でサビる原因にもなります。

【T-Connectナビ】

トヨタの純正ナビです。多機能で直感的な操作が可能。コストパフォーマンスが高いことでも人気です。

コラム編集部
監修セルカ編集部中古車査定のエキスパートが車の買取に関するお得な情報をご案内いたします。詳細はこちら>

セルカのオークションは簡単!安心!最高値!

連絡・査定はセルカのみで
最大8,000社が
あなたの車に値付け!

連絡・査定はセルカのみで最大8,000社があなたの車に値付け!

セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!

書類手続きやローンの精算などもセルカサポートがすべてフォロー!

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!

通常の車買取ではかかる中間業者の手数料がかからない

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。

ご利用の流れ

ご利用の流れについて
詳しくはこちら

車買取のおすすめコラム

お役立ちコラム一覧はこちら

その他のSUV・クロスカントリー・ライトクロカン(トヨタ)の買取実績一覧

ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧

セルカが選ばれる理由

セルカが選ばれる理由について
詳しくはこちら

セルカ独自の流通フロー

セルカは、従来の中古車流通で発生していた中間業者の介在をなくし、ムダなコストを削減!
浮いたコスト分、より高く車を売却できるチャンスがあります。

一般的な車買取とセルカの違い
セルカオークションの仕組みについて
詳しくはこちら

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

お車の情報

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

お客様の情報

必須
必須
必須
必須
必須

利用規約個人情報の取り扱いに同意の上

icon_phone
電話はこちら
受付 : 9:00〜19:00
icon_bord_white
30秒で完了!
無料査定を依頼する