トヨタ マークXの買取相場・査定価格

トヨタ マークXの車種サムネイル画像
トヨタ マークXの買取参考相場13.9万円 〜 788.2万円
下取り価格13.0万円 〜 764.6万円
年式2004年 〜 2020年
走行距離10,000km 〜 160,000km

※2025年10月現在

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

直近6ヶ月のセルカ最高買取額

マークX

年式2017年12月 (8年落ち)/走行距離50,428 km/色ホワイト/千葉県/2025年6月査定

266.2万円

マークXの走行距離別買取参考相場

走行距離買取参考相場実績
10,000km
26.6万円756.7万円
20,000km
109.3万円759.7万円
30,000km
102.1万円732.5万円
40,000km
86.7万円437.1万円
50,000km
77.0万円509.6万円
60,000km
65.8万円361.0万円
70,000km
72.5万円334.4万円
80,000km
63.4万円451.8万円
90,000km
57.4万円294.3万円
100,000km
47.4万円252.9万円
110,000km
40.4万円230.8万円
120,000km
40.3万円202.9万円
130,000km
31.0万円200.6万円
140,000km
33.0万円138.1万円
150,000km
14.2万円117.9万円
160,000km
29.7万円119.1万円

※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 同程度の走行距離の流通台数が少ないため、同型車種 /近接走行距離のデータで推定しています。

マークXのオークション実績

買取情報

マークXの買取参考情報

マークXはトヨタが生産・販売していた高級FRセダンです。

生産終了から5年経ちますが、マークXの買取相場に大幅な下落はみられません(2025年3月時点)。

むしろ、5〜7年落ちの比較的若いモデルは、買取相場が上昇しています。

その理由として、現在の日本ではマークXのようなFRセダンが希少になっていること、FRセダン特有のドライブフィーリングに対する需要があること、今のところ後継モデルが登場していないこと(2025年3月時点)などが考えられます。

ただし、SUVやミニバンの台頭でセダンの人気が低迷していることも事実です。今後の市場変化などで、買取相場が大きく下がる可能性はあります。

マークXの売却を検討している場合は、早めに査定を依頼したほうがいいでしょう。

マークX(2代目)の買取参考相場と傾向

マークXには、初代(2004年11月〜2009年10月)と2代目(2009年10月〜2019年12月)のふたつのモデルがあります。ここでは、中古車市場における流通台数が多く、当サイト(セルカ)でも多数取引されている「2代目マークX」の買取相場について解説します。

2025年3月現在、2代目マークXの買取相場は「10〜470万円」です。特に2016年11月に行われた、2回目のマイナーチェンジ以降のモデルは年式が浅く走行距離が少ない、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」が標準装備されるなどの理由から、買取相場は上がる傾向にあります。

なかでも、以下6つのスポーツグレードは高価買取が期待できます。

上記のスポーツグレードには劣りますが、ベースグレード「250G」やエントリーグレード「Fパッケージ」なども、以下のような良い査定が期待できます。

一方、2016年のマイナーチェンジ前のモデルは、年式が10年落ち以上になり、走行距離10万km超の個体が増えるため、全体的に買取相場は低めです。比較的若い2014〜2015年モデルでも、走行距離によっては30〜60万円ほどの査定しかつかないこともめずらしくありません。

しかし「GAZOO Racing(GR)」がチューニングしたスポーツモデル「250G Sパッケージ G’s」「350S G’s」は特別です。たとえば、2013年式・走行距離5万km超の個体が180万円で買い取られた事例もあるなど、クルマの状態によっては高額査定の可能性が十分あります。

マークXの豆知識

マークXの概要

マークXは「ダイナミック&スタイリッシュ」が開発コンセプトの高級セダンです。

初代の登場は2004年11月。その後、2009年10月のフルモデルチェンジで2代目が登場しました。

2代目初期のグレードラインナップは、大別すると以下のとおりです。

  • 250G:ベースグレード(2WD)
  • 250G Four:ベースグレード「250G」の4WD仕様
  • 350S:排気量3.5Lのスポーツモデル
  • プレミアム:装備を充実させた高級仕様のスポーツモデル

上記以外に、250Gをベースにしたスポーツタイプの「Sパッケージ」、エコカー減税対象の「リラックスセレクション」、装備を最低限に絞った最廉価の「Fパッケージ」などがあります。なお、Fパッケージは250G Fourでも選択可能でした。

フルモデルチェンジと同時に、モデリスタインターナショナルによる、ドレスアップコンプリートカー「マークX ”ヴェルティガ”」、チューンナップコンプリートカー「マークX “+Mスーパーチャージャー”」も発売。

ヴェルティガはダイナミックかつ精悍なデザインが、+Mスーパーチャージャーは鋭い加速性能とチューニングサスペンション、こだわり抜かれたステアリングフィールで走りを楽しめるのが特徴です。

また、+Mスーパーチャージャーは、最高出力360ps/6,400rpm・最高トルク498Nm/3,200rpmというパフォーマンスの高さが評価され、警視庁が交通取り締まり用に導入。「最速の覆面パトカー」としても有名なクルマです。

2012年のマイナーチェンジ(1回目)では「“G SPORTS(G's)”」、2016年のマイナーチェンジ(2回目)では、スポーツグレード「250S」「250S Four」と、これらに上質感を付与した「350RDS」「250RDS」が登場しました。

2017年には「GRシリーズ」の「350RDS GRスポーツ」「250S GRスポーツ」もラインナップに追加。

上記以外に、限定スポーツモデル「GRMN」、ボディカラーにアウェイクンイエローを選べる特別仕様車「イエローレーベル」、2019年の生産終了直前に発売された、特別仕様車「ファイナルエディション」などがあります。

とくに数量限定で生産された「GRMN」は、トヨタのスポーツカーブランド「GR」の最高峰として、エンジンからボディまで細部にわたりフルチューニングされています。サーキット走行も可能な高い動力性能をもち、受注開始の翌日に完売するほどの人気を誇りました。

また、GRMNは買取価格の高さも特徴です。

GRMN以外のグレードの場合、買取価格は高くても400万円台にとどまりますが、GRMNは新車価格とほぼ同じ500万円以上の査定がつくこともめずらしくありません。

セルカでは、2019年式・走行距離2万km超のGRMNが、600万円以上で買取られた事例もあります。

マークXを高く買い取ってもらうコツ

マークXを高く買い取ってもらうには、年式・走行距離・グレードのほか、クルマの状態も大切です。

ここでは、高価買取のためのポイントを3つ紹介します。

1.社外カスタムパーツは査定前に純正品に戻す

マークXを社外パーツでカスタムしている場合は、査定前に純正に戻しておきましょう。基本的にクルマは純正に近い状態(ノーマル)のほうが査定アップする可能性が高いためです。

自力で戻せない場合は、査定当日に純正パーツを一緒に持ち込むか、純正部品があることを査定士に伝えれば大幅な減額は避けられます。

なお、モデリスタやGR、TRDなどのカスタムパーツは人気が高いため、装着したままのほうが高価買取されやすいこともあります。

2.こまめなメンテナンスと整備記録を行う

クルマを高く売るなら、定期的なメンテナンスで良好なコンディションを保ちましょう。

オイル・エレメント・タイヤ・ベルトなどの消耗品は定期的に交換し、整備内容を記録しておくと査定で高く評価されます。

また、マークXはスポーティな走りが特徴のセダンです。走行性能を期待して購入するユーザーも多いため、査定ではエンジンやトランスミッション、足回りなどの状態も重視されます。日常点検や車検だけでなく、法定点検(12ヶ月点検/24ヶ月点検)も実施し、正常に走れる状態を維持しましょう。

3.内外装をきれいに保つ

クルマの内外装をきれいに保つと高価買取につながります。状態の良いクルマは次の買い手が見つかりやすく、業者は査定額を多少上げてでも買い取りたいと考えるためです。

とくにマークXは高級セダンゆえ、内装のきれいさや使用感の程度が重点的にチェックされます。

以下は、クルマ査定におけるチェックポイントの一例です。

【外装】

  • 外装と足回りの傷・凹みの有無
  • 塗装の色あせ
  • タッチペンの補修跡
  • ライトレンズの黄ばみ

【内装】

  • 芳香剤やタバコ臭など異臭の有無
  • 内張りの汚れ・破損・ベタつき
  • シートのスレ・破れ・焦げ跡
  • ステアリングやシフトノブのスレ・テカリ

上記以外にも、フロアやフロアマットの汚れ、ゴミの有無もチェックの対象です。普段からこまめに清掃してきれいな状態を維持しましょう。

雨と紫外線は、塗装の色あせの原因となるため、可能ならカーポートやガレージでの保管がおすすめです。

マークXの人気グレード

2代目マークXの人気グレードは、以下の3つです。

ここでは、各グレードの詳細と買取相場を解説します。

250G

250GはマークXのベースグレードです。2004年の初代発売から2019年の生産終了までラインナップされました。

人気の理由は、充実した装備と300万円を切る手ごろな新車価格です。ベースグレードながら、内外装はスポーティかつ上質に仕上げられていました。

たとえば2014年モデルをみると、外装は16インチアルミホイールやフロントフォグランプ、メッシュグリルに3連ヘッドランプがスポーティ感を強調しています。

内装は走りを楽しめるよう、本革巻きステアリング・シフトノブ、ブーツ式シフトレバー、円筒のオプティトロンメーターなどが装備されました。木目調のインテリアパネルやビターブラックのファブリックシートがインテリアの上質感を高め、運転席は8wayパワーシートです。

「2.5L V6エンジン」を搭載し、0-100km/h加速時間は8.4秒。高出力の3.5Lモデルには劣るものの、普段使いの上では十分な加速力を備えます。

2025年3月現在、250Gの買取相場は「10〜320万円」です。初期モデルより、マイナーチェンジを経た中期または後期モデルのほうが買取相場は上がります。

250Gは、走行距離が7万kmを超えると買取相場の下落ペースが上がるため、早めの売却がおすすめです。

250G リラックスセレクション

「250G リラックスセレクション」は、2代目へのフルモデルチェンジと同時にラインナップされました。

ベースグレード「250G」との違いは、助手席に4wayパワーシートが装備される点です。そのぶん価格が1万5千円ほどアップしますが、車重も10kg増えるためエコカー減税の対象となります。

リラックスセレクションは減税の仕組みに合わせて設定された特別グレードで、2代目マークXの受注アップに大きく貢献しました。

2025年3月現在の買取相場は「10〜200万円」です。2012年のマイナーチェンジで廃止されたグレードのため、年式と走行距離がかさんだ個体が多く、買取価格も上がりにくくなっています。買取価格は20〜50万円程度になるケースがほとんどで、100万円を超えるのは難しいのが現状です。

250G Sパッケージ リラックスセレクション

先ほどの「250G リラックスセレクション」をスポーツタイプにしたグレードで、こちらもエコカー減税の対象です。

助手席が4wayパワーシートに変更されるほか、スモーク調塗装のヘッドランプとリヤコンビネーションランプ、専用フロント・リアバンパーやリアスポイラーなどが装備され、よりスポーティな外観となります。インテリアカラーはモダンで精悍なブラックです。

足回りには、モノチューブショックアブソーバーとコンピューターによる減衰力制御を組み合わせたシステム「AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システム))」を搭載。優れた乗り心地と操縦性・走行安定性を両立しました。マニュアル感覚のシフト操作が味わえる「パドルシフト」も付いています。

2025年3月現在の買取相場は「50〜230万円」。「250G リラックスセレクション」より装備が充実するぶん、買取相場も上がる傾向にあります。

しかし、年式が13年落ち以上になることから、走行距離6万km前後でも高価買取されにくいのが現状です。

実際、セルカでも「250G リラックスセレクション」と同価格帯の、20〜50万円ほどで買い取られる事例が多くなっています。

マークXの人気カラー

2代目マークXの人気カラーは、以下の3つです。

  • ホワイトパールクリスタルシャイン
  • ブラック
  • シルバーメタリック

2代目マークXでは、乗る人や使用シーンを選ばない定番カラーに人気が集中しています。中古車市場のマークXをみると、上記の3色で全体の約9割を占めるほどです。

なお、ホワイトパールクリスタルシャインはメーカーオプションの有償色、ブラックとシルバーメタリックは標準色です。

買取の際に有利なカラーは「ホワイト系」「ブラック系」などで、ほかの色と比べると査定アップしやすくなります。

マークXの人気オプション

ここでは、2代目マークXの査定アップにつながる人気オプションを3つ紹介します。

【純正ナビ】

純正ナビは車両との連携性とデザイン性の高さから、人気の高い定番オプションです。社外ナビと比べると割高ですが、メーカー保証期間が長いため安心して使えます。マークXでは、HDDナビ・サウンドシステム・地デジチューナー・ETCユニットがセットオプションになっていたことがあり、これらも付属していると査定アップが期待できます。

【本革シート】

上級グレード「RDS」やスポーツグレード「Sパッケージ」などで選択可能なオプションです。価格は20万円前後と高額ですが、標準装備のファブリックや合成皮革にはない肌触りや風合い、高級感を楽しめます。

【電動ムーンルーフ】

車内に光や風を取り入れ、開放感アップや換気に役立つオプションです。開閉とチルトが可能で、2016年のマイナーチェンジ以降は、挟み込み防止機能とエンジンOFF後作動機能が追加されています。見た目の良さと後付けが難しいぶん、ムーンルーフが装備されたクルマは査定アップしやすい傾向にあります。

マークXの歴史

初代(2004年11月~2009年10月)

初代マークX(X12#型)は、2004年11月に販売がスタートしました。かつての勢いを失っていたマークIIにテコ入れする形で車名を改め、再出発を果たしています。

プラットフォームはクラウンと共有し、ロングホイールベース&ショートオーバーハングかつ低めの全高というスタイリングを採用。フロントマスクには丸型3連灯を内蔵する羽型ヘッドランプ、リアには独特な形状のディフューザーやマフラーが搭載されていました。

2004年発売モデルのエクステリアは「全長4,730mm×全幅1,775mm×全高1,435mm」で、ホイールベースは2,850mm、車重はグレードによって異なり1,500〜1,570kgほどです。

エンジンは「250G」が2.5L V6直噴エンジン(最高出力215ps)、「300G」が3.0L V6直噴エンジン(最高出力256ps)を搭載し、直6エンジンやターボエンジンは採用されていません。

トランスミッションは5〜6速ATのみでMT仕様はなく、駆動方式はFRが基本でFourグレードは4WDです。

サスペンションは前輪がダブルウィッシュボーン式、後輪にはマルチリンク式が搭載されていました。

当初はクラウンがラグジュアリー仕様、マークXがスポーティ仕様を担当するブランド戦略かと思われました。しかし、高性能セダン「アリスト」やクラウンのスポーツ仕様「アスリート」モデルなど、ライバル車が数多く存在したことで販売は苦戦します。

走行安定性を重視した硬めの乗り心地も、コンフォート性を重視する前マークIIオーナーからは不評でした。それでも、クラウンをベースにした豪華な内外装、購入しやすい価格、コストパフォーマンスの高さなどから一定の成功を収めます。

2005年、レクサスブランドの日本上陸で「レクサス GS」「レクサス IS」など新たなライバル車が登場し、マークXは目立たぬ存在となっていきました。

2代目(2009年10月~2019年12月)

ライバル車が増えるなか、マークX(X13#型)は2009年にフルモデルチェンジされます。

ヘッドランプのボディサイドをとがらせて角度を傾斜させたことで、先代より押しの強いフロントマスクへ変化しました。プラットフォームは、クラウンやレクサスGSと共有です。

2009年発売モデルのエクステリアは「全長4,730mm×全幅1,795mm×全高1,435mm」で、ホイールベースは2,850mm、車重はグレードによって異なり1,510〜1,560kgほどです。

エンジンは2.5L V6(最高出力203ps)と3.5L V6(最高出力318ps)がラインナップされました。2.5Lエンジンは、レギュラー仕様への変更で最高出力が低下しましたが、燃費性能は「13km/L」に向上しています。

トランスミッションは6速ATが基本で、駆動方式はFRまたは4WD(Fourグレード)です。

サスペンションは初代と同じく、前輪にダブルウィッシュボーン式、後輪にマルチリンク式が採用されました。サスペンションの摩擦抵抗軽減やアームの高剛性化などで、乗り心地は初代より格段にアップしています。

躍動感ある低重心スタイル、リーズナブルなエントリー価格(Fパッケージ:238万円)、エコカー減税対応の「リラックスセレクション」の設定などにより、発売から1ヶ月で、月販目標台数の4倍を上回る約14,000台を受注しました。

2012年のマイナーチェンジ(1回目)では、スポーツコンバージョン車シリーズの第4弾「“G SPORTS(G's)”」を新たに設定。これにより「350S G’s」「250G Sパッケージ G’s」がグレードに加わりました。

チューニングサスペンションの採用、ボディ剛性の向上、床下気流を整流化する空力パーツなどで、スポーティな走りが追求されています。

2015年3月には、6速MT仕様の「GRMN」が100台限定で発売されました。GRMNは、GAZOO Racing(GR)が開発するスポーツコンバージョン車の最高峰で、現在も高い人気を誇るモデルです。

2016年11月のマイナーチェンジ(2回目)では、デザインの一新・スポーツグレードの強化・ボディ剛性の強化・予防安全パッケージの搭載などが行われました。

デザインはマークIIや初代マークXのイメージと大きく異なり、独創的なヘッドランプ形状・エアインテーク形状などが採用され、市場を驚かせました。販売面では新規顧客を獲得しましたが、あまりの変貌ぶりに保守的なオーナーの多くを失います。

モデル末期の2019年3月には、6速MTとV6 3.5L自然吸気エンジンを搭載した「GRMN」を350台限定で発売。同年4月24日には「250Sファイナルエディション」(4WD仕様の「Four」を含む)を発売するとともに、2019年12月の生産終了を公式に発表。

マークIIから続く51年の歴史に幕が下ろされ、その役割はカムリへ受け継がれることになりました。

セルカで売却いただいたお客様の声

お客様より
プレミアムの売却していただいたユーザーの車種画像
マークX / プレミアム成約日:2025年9月
他社での見積もり価格より 15万以上での買取価格となり 非常に満足いたしました。 一括査定サイトでの見積もり価格では でない金額がオークションでは 出ることを初めて知り 今回はセルカでの売却を選び非常に よかったです。 説明等も分かりやすく 代理人での引き渡し、無人引渡し等の サービスもあり日程も合わせやすかったです。
お客様より
250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッドの売却していただいたユーザーの車種画像
マークX / 250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッド成約日:2025年9月
3年前に買取専門業者にお世話になっていましたので今回も査定依頼しました 信頼度もあったので納得していました最近ではSNSで頻繁に買取情報がスマホに入っていました 簡単な情報入力で数社から問い合わせが入りました ダメ元で査定依頼しましたが殆どが 同じような金額になります 素人考えでも古い車がどんな経過で海外やオークションなどで中間業者が 入るのは感じていました 面倒臭いクルマの売却はどうでも良いと思いましたが だんだん 欲が湧いてきました 多分このくらいの相場は覚悟しましたが 私の車では一番高い価格が今回セルカからの提示がありました クルマの程度では妥当な査定でした 初対面の社員が丁寧に査定していたので 信頼もするようになりました まだクルマの回収前ですが 今回はこのオークション方式が 魅力でした 入金が確実になった時点で  知人にこの査定会社を紹介したいと思いました 素人がクルマを売るのは大変です 是非 おすすめします
お客様より
250S GRスポーツの売却していただいたユーザーの車種画像
マークX / 250S GRスポーツ成約日:2025年9月
車の詳しい査定をしてくれて、売り切り金額等の相談も適切に対応していただけました。オークションの説明もわかりやすく困ることがありませんでした。オークション終了時の金額も納得できました。是非みなさまも車の売却お考えの方は一度セルカを使ってみてください。
お客様より
250G Sパッケージリラックスセレクションの売却していただいたユーザーの車種画像
マークX / 250G Sパッケージリラックスセレクション成約日:2025年7月
今回セルカのオークションを利用させて頂き、気持ちの良い売却、気持ちの良いやり取りが出来ました。次回も売却する事が有れば、またぜひセルカのオークションを利用したいです。 セルカオークションを利用して良かったので知人にも教えてあげたいです。
お客様より
250G Fパッケージの売却していただいたユーザーの車種画像
マークX / 250G Fパッケージ成約日:2025年7月
2万9千円も高額で買取頂きました。ありがとうございます。 目標金額を低く見積もり過ぎたかなと思う程高く買取頂きました。 他社ではオークション形式でやっている所は少なく、セルカさんに頼んで正解でした。 また、細部まで査定して頂いた事はセルカさんだけでした。
無料 今すぐ査定申し込み!

セルカのオークションは簡単!安心!最高値!

連絡・査定はセルカのみで
最大8,000社が
あなたの車に値付け!

連絡・査定はセルカのみで最大8,000社があなたの車に値付け!

セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。

書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!

書類手続きやローンの精算などもセルカサポートがすべてフォロー!

お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。

通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!

通常の車買取ではかかる中間業者の手数料がかからない

一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。

コラム編集部
監修セルカ車買取コラム編集部中古車査定のエキスパートが車の買取に関するお得な情報をご案内いたします。

ご利用の流れ

ご利用の流れについて
詳しくはこちら

車買取のおすすめコラム

お役立ちコラム一覧はこちら

その他のセダン(トヨタ)の買取実績一覧

中古車買取メーカー一覧

※各メーカーの中古車を取り扱っており、各メーカーの商標はそれぞれの権利者に帰属します。

ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧

セルカで高額売却できる理由

star_img中間業者を大幅スキップstar_img

セルカ独自の流通フロー

セルカは中古車流通の一般的なフローをスキップし高額売却を実現する革新的サービスです。

全国8,000社のバイヤー数

全国8,000社のバイヤー数

バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。

安心の査定力

安心の査定力

セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。

買い叩き対面営業なし

買い叩き対面営業なし

セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!

楽ちん手続き

楽ちん手続き

セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。

30秒でカンタン!【無料】査定申し込み

お車の情報

必須

選択してください

必須

選択してください

必須

選択してください

お客様の情報

必須
必須
必須
必須
必須

利用規約個人情報の取り扱いに同意の上

icon_phone
電話はこちら
受付 : 9:00〜19:00
icon_bord_white
30秒で完了!
無料査定を依頼する