※2025年1月現在
- 中古車買取・査定TOP
- メーカー一覧
- トヨタ
- ハイラックスサーフ
トヨタ ハイラックスサーフの買取相場・査定価格
ハイラックスサーフ
年式2009年7月 (16年落ち)/走行距離109,621 km/色ブラック/広島県/2024年9月査定
162.5万円
ハイラックスサーフのグレード別買取参考相場
グレード | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
SR | 14.3 〜 235.9万円 | > |
SSR | 19.8 〜 569.3万円 | > |
SSR-G | 32.9 〜 366.8万円 | > |
SSR-G ワイド | 21.0 〜 373.6万円 | > |
SSR-V | 32.5 〜 355.8万円 | > |
SSR-V ブラックナビゲーター | 28.2 〜 270.7万円 | > |
SSR-V ワイド | 53.3 〜 435.8万円 | > |
SSR-Vリミテッド ワイド | 51.7 〜 318.1万円 | > |
SSR-X | 30.3 〜 373.2万円 | > |
SSR-X Vセレクション | 39.3 〜 365.2万円 | > |
SSR-X アクティブパッケージⅢ ワイド | 29.7 〜 298.0万円 | > |
SSR-X アメリカンバージョン | 40.4 〜 326.6万円 | > |
SSR-X インタークーラーターボ ワイド | 39.8 〜 248.1万円 | > |
SSR-X パッケージC | 76.5 〜 366.3万円 | > |
SSR-X プレミアムセレクション | 54.3 〜 318.1万円 | > |
SSR-X ホワイトプレミアム | 37.0 〜 265.0万円 | > |
SSR-X ワイド | 15.9 〜 372.8万円 | > |
SSR-Xリミテッド | 34.3 〜 337.3万円 | > |
SSR-Xリミテッド 60thスペシャルED | 48.5 〜 308.3万円 | > |
SSR-Xリミテッド ワイド | 27.5 〜 321.3万円 | > |
SSRリミテッド | 21.1 〜 336.3万円 | > |
スポーツランナー | 35.9 〜 165.1万円 | > |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※ 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
ハイラックスサーフの走行距離別買取参考相場
走行距離 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
30,000km | 139.3 〜 352.2万円 | > |
40,000km | 141.8 〜 378.5万円 | > |
50,000km | 56.2 〜 312.5万円 | > |
60,000km | 51.0 〜 473.1万円 | > |
70,000km | 43.8 〜 362.5万円 | > |
80,000km | 43.0 〜 454.3万円 | > |
90,000km | 61.5 〜 354.0万円 | > |
100,000km | 31.4 〜 347.9万円 | > |
110,000km | 46.0 〜 391.3万円 | > |
120,000km | 30.3 〜 381.4万円 | > |
130,000km | 38.6 〜 414.3万円 | > |
140,000km | 43.6 〜 339.3万円 | > |
150,000km | 17.0 〜 395.2万円 | > |
160,000km | 27.0 〜 420.3万円 | > |
170,000km | 21.7 〜 344.5万円 | > |
180,000km | 37.0 〜 353.9万円 | > |
190,000km | 29.0 〜 335.7万円 | > |
200,000km | 1.3 〜 418.6万円 | > |
210,000km | 37.4 〜 269.6万円 | > |
220,000km | 23.6 〜 241.0万円 | > |
250,000km | 56.0 〜 149.6万円 | > |
260,000km | 57.3 〜 189.8万円 | > |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※トヨタ ハイラックスサーフ全体での買取相場価格を表示しております。
ハイラックスサーフの年式別買取参考相場
年式 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
1992年(33年落ち) | 36.0 〜 413.3万円 | > |
1995年(30年落ち) | 42.4 〜 331.2万円 | > |
1996年(29年落ち) | 37.4 〜 427.4万円 | > |
1997年(28年落ち) | 12.2 〜 355.8万円 | > |
1998年(27年落ち) | 14.8 〜 365.8万円 | > |
1999年(26年落ち) | 28.1 〜 378.3万円 | > |
2000年(25年落ち) | 17.6 〜 399.9万円 | > |
2001年(24年落ち) | 22.0 〜 366.3万円 | > |
2002年(23年落ち) | 26.0 〜 338.9万円 | > |
2003年(22年落ち) | 35.2 〜 296.0万円 | > |
2004年(21年落ち) | 37.3 〜 309.6万円 | > |
2005年(20年落ち) | 37.6 〜 350.7万円 | > |
2006年(19年落ち) | 34.0 〜 412.7万円 | > |
2007年(18年落ち) | 45.0 〜 335.8万円 | > |
2008年(17年落ち) | 57.2 〜 345.1万円 | > |
2009年(16年落ち) | 39.3 〜 406.8万円 | > |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※トヨタ ハイラックスサーフ全体での買取相場価格を表示しております。
トヨタ・ハイラックスサーフの高額買取・オークション実績
買取情報
SellCaイチオシ!注目のハイラックスサーフ高額買取実績紹介
今回ご紹介する買取実績は、2006年式のハイラックスサーフ SSR-Xリミテッド、走行距離117,550km、修復歴有りの車両です。 装備は、社外アルミホイール(FUEL OFFROAD)、社外サスペンション(ビルシュタイン)、社外マフラー、社外ナビ(カロッツェリア)、ボンネットカーボンシート、リフトアップ、ルーフキャリアが追加されています。 装備は充実しているものの、右フロントインパネの歪み、コアサポートの歪み、テール割れ、ダッシュボード割れといったマイナス点もある車両です。 セルカでの売却スタート価格は18.0万円でした。しかし、最終的に69.5万円アップの87.5万円まで売却価格が上昇。 世界的に人気がある車種だからこそ、マイナス点があっても、走行することが可能であるため、価格アップをすることができたといえるでしょう。 このように、一般的な買取店で評価されにくい車種であっても、セルカなら高額買取することができます。
トヨタ ハイラックスサーフを高く買い取ってもらうコツ
装備が充実したグレードは人気が高い
トヨタ ハイラックスサーフでは、どの世代でも高い人気を誇ります。 中でも評価が高いグレードは、装備が充実しているSSR-X 4WD、SSR-G 4WD、SSRリミテッドです。 世代によりグレード名が異なりますが、人気グレードとして取り上げたSSR-X 4WD、SSR-G 4WD、SSRリミテッドは、装備が充実しており、上級グレードとして扱われています。 中古車市場でも、装備が充実している上級グレードの評価が高く、世界で愛されるSUVであることから、高額買取が期待できます。
トヨタ ハイラックスサーフの人気ボディカラー
トヨタ ハイラックスサーフ人気カラーは、タフな外観に合うブラック系や濃色系が人気です。 強さと上質さを感じられるブラック系は、中古車市場でも安定した人気を維持しています。 また、紺などの青系もハイラックスサーフらしさがあるため、塗装の状態が良ければ高い評価になることがあるでしょう。 さらに、クリーム色や濃い緑色など、メタリックではないカラーも、ハイラックスサーフのボディラインを美しく魅せる効果があることから、良い評価になる傾向がみられます。
カスタマイズをしたトヨタ ハイラックスサーフの評価について
トヨタ ハイラックスサーフをカスタマイズしている方も多いのではないでしょうか。 トヨタ ハイラックスサーフは、リフトアップやホイールのインチアップなど、さまざまなカスタマイズでオリジナリティを主張する方法があります。 ハイラックスサーフをリフトアップすることで、見た目のワイルドさが際立ち、存在感がアップ。 さらに、岩場や段差などハイラックスサーフの本領を発揮できるオフロードで車体下部を擦る心配がなくなるのもメリットです。 加えて、ホイールの変更やオーバーフェンダーを装着して左右の張り出しを強調すれば、より力強い印象となり、ハイラックスサーフファンのみならず、SUVファンから一目置かれる存在になるでしょう。 カスタマイズが施された完成形の車両は、買取において高い価値があると評価されます。そのため、カスタマイズパーツを装着したままで査定をしても十分な買取額が提示されることがほとんどです。 また、純正パーツを保管している場合には、純正パーツがある旨を伝え、買取時に引き取ってもらうとプラス評価になる可能性が高くなります。
トヨタ ハイラックスサーフはコンディションに左右される
残念ながら2009年に日本国内での販売を中止してしまったハイラックスサーフは、新しいものでも12年落ちの個体になります。 北アメリカなどの市場では現在でも作られていますが、日本で手に入れるには中古車でないと手に入れることができません。 もちろん、中古車では状態がよければさらに価値が上がることは言うまでもないでしょう。 ハイラックスサーフも例に漏れず、状態のいいものであれば100万円を大きく超える査定額をつけてもらえることがあるのです。 ただし先にもお話したとおり、ハイラックスサーフは販売終了からすでに12年が経過しており、良好な状態の個体が出てくることのほうが珍しい状態です。 大型SUVという関係上、ボディや足回りの傷や汚れも気になる所ですが、きちんと手入れさえできていれば問題はありません。 ピックアップトラックであるハイラックスをベースにしたSUVであるため、多少の悪路走行もこなせます。 そのためアウトドアでの使用が多いハイラックスサーフには、オーナーでも気がつかないような傷や汚れがある場合も珍しくありません。 ハイラックスサーフを少しでも高く買い取ってもらうためには、これらの傷や汚れをきちんとメンテナンスしておくことが重要です。 また、エンジンも10年以上経過していることから、その性能がきちんと維持されているかは大きなポイントです。 オイル交換や消耗品の交換がキチンとできていれば、大きな減額にはつながらないでしょう。 むしろ状態がよければ、予想以上の金額になることもあるのです。
トヨタ ハイラックスサーフ買取時の注意点
トヨタ ハイラックスサーフ買取時の注意点は、点検整備がしっかりされていた証明になる記録が重要です。 すでに日本国内では販売が終了している車なだけに、コンディションは見た目でわかるものとそうでないものがあります。 その時に、きちんとメンテナンスがされていた記録があれば、査定員もハイラックスサーフの正しい価値判断ができる材料になるでしょう。 大型SUVなので、一般道とは違う過酷な道を走っている可能性は捨てきれません。 そうなれば故障が発生していたり、交換部品が発生していたりすることも少なくありません。 程度によっては「修理歴」に入ってしまうこともありますが、それ以上に「きちんとメンテナンスしてました」という証明にもなるもの。 年式が古いゆえに大事なものになってくるので、残さず準備しておきましょう。
トヨタ ハイラックスサーフの特徴
トヨタ ハイラックスサーフの概要
トヨタ ハイラックスサーフは2009年まで日本国内で製造・販売されていた車です。 現在は北米トヨタが製造しており、日本で購入する場合は逆輸入の形を取る必要があり、なかなか手に入らない1台です。 設計はトラック大手の日野自動車が担当したため、堅牢なボディや高い走破性がウリの1台でもありました。 日本の中古車市場にあるのは4代目のハイラックスサーフまでで、5代目は販売されていません。 4代目ハイラックスサーフはランドクルーザープラドと多くの部品を共有しており、それ以前のハイラックスサーフとは一線を画するものになっています。 MT車もラインナップから姿を消し、AT車のみのラインナップとなりました。 排気量も前期型と後期型で違うものの、2700~4000ccという大型エンジンから繰り出されるパワーは凄まじく、国内SUVの先駆け的な存在感を維持しています。 2006年には特別仕様車である「60thスペシャルエディション」が販売され、話題になりました。 しかし、2009年に、多くの部品を共有していたランドクルーザープラドに統合される形でラインナップから消滅してしまいました。 日本での人気はイマイチ火がつかなかったものの、海外での人気が高かったため、現在でも海外で製造販売が続けられています。 ハイラックスサーフの名前が完全に消えてしまったわけではないのは、ファンにとっては嬉しいポイントでしょう
トヨタ ハイラックスサーフの魅力
トヨタ ハイラックスサーフの魅力は、なんといっても高い走破性にあるでしょう。 シリーズの先駆けとなったハイラックス自体がピックアップトラックをベースにしているため、走破性については高い期待に応える形となったのです。 SUVとなったハイラックスサーフも例に漏れず、非常に力強い走りが魅力的な1台に仕上がっています。 パワートレインには2.7L直列4気筒エンジン、および4.0LV型6気筒エンジンが使われているため、両者走行性能がやや違います。 しかしどちらも高い能力を有していることに変わりはなく、悪路走行には両者その高い能力をいかんなく発揮できるようになっているのです。 また、駆動形式が2種類あり、環境に合わせて設定できます。 自分の思いのままに走ることができるのも、ハイラックスサーフの魅力と言えそうです。
トヨタ ハイラックスサーフの歴史
ハイラックスの派生車種として誕生した初代ハイラックスサーフ
トヨタ ハイラックスサーフは、1970年代末頃のRVブームに適応するため、トヨタのピックアップトラック ハイラックスベースに、FRP製ルーフを被せて、1984年5月に4ナンバーのバンとして発売を開始しました。 エンジンは、2000ccガソリン、2400ccディーゼル、2400ccディーゼルターボを展開。 1986年8月に5ナンバー乗用車のワゴンを追加します。走行中でもHi/Loが切り替え可能な4WDシステムや、電子制御式燃料噴射装置(EFI)の4気筒2000ccガソリンエンジン、最新の電子制御4速ATを採用していることが特徴です。
乗用車感覚をアップさせ、スチールルーフとした2代目ハイラックスサーフ
1989年5月ハイラックスサーフは、フルモデルチェンジをして2代目になりました。 乗用車登録の4ドアと2ドアのワゴンタイプと、商用車登録となる4ドアバンタイプをラインアップしています。スチール一体ルーフやプレスドアを採用していることが特徴です。 エンジンは、2400ccディーゼルターボと2800ccディーゼル、2000ccガソリンを搭載しています。 トランスミッションは、5速MTを基本に、ワゴンタイプに4速ATも設定。また、新開発のADD(オートマチックディスコネクティングディファレンシャル)を全車に標準装備しました。 グレードは、標準モデルの「SSR」と「SR」、上級モデルの「SSRリミテッド」をラインナップしています。
基本コンポーネンツを一新して登場した3代目ハイラックスサーフ
1995年にトヨタ ハイラックスサーフは3代目へフルモデルチェンジします。サスペンション、トランスファーマルチモード4WD、ボディフレームなどを一新し、運動性能を向上させていることが特徴です。 ボディサイズがひとまわり大きくなったバックドア付4ドアモデルは、標準とワイドボディをラインナップ。エンジンは、3000ccディーゼルターボ、V型6気筒3400ccガソリン、直列4気筒2700ccガソリンを搭載。 トランスミッションは、5速MTと4速ATを設定しています。 グレードは、標準ボディの「SSR」、装備充実の「SSR-X」、ワイドボディの豪華装備「SSR-G」、装備をセレクトした「SSR-V」を設定。また、使い勝手も向上しており、床面地上高を40mm下げたことで乗降性が良くなり、前後シートのフルフラット化が可能となりました。 さらに、3DINサイズオーディオのスペースを持つため、機能性にも不満がありません。安全面では、デュアルエアバッグ、ABS、サイドドアビームを標準装備しています。
専用フレームを採用し、安全性を飛躍的に向上させた4代目ハイラックスサーフ
2002年「スタイリッシュSUV」をテーマに4代目へフルモデルチェンジしたハイラックスサーフ。新設計の専用フレーム5ドアロングボディは、ボディサイズを先代より拡大し、トヨタのデザイン「VIBRANT CLARITY(ワクワクする、爽やか)」を取り入れています。 エンジンは、V型6気筒3400ccガソリン、直列4気筒2700ccガソリン、直列4気筒3000ccディーゼルターボの3種類をラインナップ。 トランスミッションは4速ATのみで、FRとマルチモード4WDの駆動方式を展開しました。 四輪駆動は、2WDと常時4WDを可能にするセンターデフ付4WDシステムを搭載し、切り替えのダイヤル式スイッチをセンタークラスターに設置しています。 バリエーション展開は、上級モデルの「SSR-G」と「SSR-X」の2タイプ。 「SSR-G」は、4WDの設定のみで、17インチアルミホイールやX-REASを採用。さらに、前後フォグランプ、リアスポイラー、革巻きステアリングと革巻きシフトノブが装備されます。「SSR-X」には、アメリカンバージョンとなる、スチールホイールと樹脂製外装モデルも選択可能です。 安全装備として、デュアルエアバッグ、EBD(電子制動力配分制御)付ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付シートベルトを標準装備。エンジンイモビライザーは、「SSR-G」に標準装備し、「SSR-X」にオプションで用意しています。
トヨタ ハイラックスサーフのライバル
トヨタ ハイラックスサーフには、SUVという特性上ライバルが多いと言う特徴があります。 もちろん現行車種にも多いものの、同じ中古車でしか手に入らない絶版車の中にもライバルがいます。 代表的なのが日産から販売されているサファリです。 ハイラックスサーフとほぼ同じ時期の登場であり、同じ大型SUVというモデルは十分ライバルとして位置づけられています。 トヨタのランドクルーザーとライバル関係にされることも多いですが、ハイラックスサーフと比較する人も少なくありません。 排気量や乗車定員、車体の大きさはサファリが圧勝しているものの、中古車価格ではハイラックスサーフのほうが高い傾向にあります。 燃費性能もハイラックスサーフのほうが高いため、燃料代を気にする人はハイラックスサーフを選ぶといいでしょう。 残念ながらどちらも日本国内では新車販売を終了しているため、中古車として購入する以外方法はありません。 その他のライバルとしては、日産テラノや同じトヨタのランドクルーザーもあります。 それぞれに特徴があるので、購入する際は十分比較検討して購入することをおすすめします。
トヨタ ハイラックスサーフ買取相場の傾向
トヨタ ハイラックスサーフは、日本国内において1984年から2009年まで販売していた大型SUVです。 設計は、トヨタの傘下である日野自動車が主導で行い、開発と生産を共同で行っています。日本では「ハイラックスサーフ」の車種名で販売され、通称「サーフ」と呼ばれています。 北米などでは「4Runner」という名称で輸出され、日本国内で販売終了をした今でも北米での販売を継続中です。 グローバルSUVの代表といえるほどの、安定した走りや走破性を持ち合わせ、オフロード走行をすることが多いアウトドア派のドライバーに支持されています。 また、日本の道路でも取り回しがしやすいボディサイズであるため、デザイン重視で購入するユーザーもいるほどです。インテリアは、シンプルな設計にされており、ゴージャスな室内空間ではありませんが、広いラゲッジスペースを持ち、オフロード車でありながら実用性も兼ね備えたモデルとなっています。 エンジンの排気量別では、4000ccよりも2700ccの方が需要あるため、新車時の価格を加味すると圧倒的に2700ccのほうがリセールバリューが良いといえるでしょう。 また、走行距離が10万kmを超えるほど伸びていても、海外での需要があるため、高額で売却できます。 しかし、普通の中古車買取店では、海外への販売網がないため、安く買い取られてしまうことも珍しくありません。 中古車オークションのセルカでは、海外に販売網を持った中古車買取店とも提携しているので、他では出せないような高額買取が実現できる可能性が高まります。 もちろん、日本国内で欲している中古車買取店からの入札もあるでしょう。 連絡はセルカからだけなので、しつこい営業や電話にわずらわしさを感じることもありません。 買い叩きや対面営業も禁止している独自のシステムだからこそできる高額買取に、ぜひ一度ハイラックスサーフを出してみてはいかがでしょうか。 まずはお気軽にお問い合わせください。
セルカで売却いただいたお客様の声
セルカのオークションは簡単!安心!最高値!
連絡・査定はセルカのみで
最大7,000社が
あなたの車に値付け!
セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は7,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。
書類手続きやローンの
清算などもセルカサポートが
すべてフォロー!
お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。
通常の車買取ではかかる
中間業社の手数料が
かかりません!
一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。
ご利用の流れ
- フォーム、お電話にてお気軽にお申し込みください。無料査定申込み
お申込み後、担当より査定のお日にちのご連絡を差し上げます。
しつこい営業電話はありません。 - ご自宅で査定を受けましょう。査定
査定のお時間は約30分程度です。※エリアによってはお伺いできない場合もありますのでご相談ください。 - 査定内容をご確認いただき、オークションに出品
愛車をオークションに出品すると、お客様の愛車をバイヤーが競り合います。バイヤー登録数はなんと7,000社。 - オークションで最高額を入札したバイヤーへ売却!売却
愛車をバイヤーに渡し、セルカから代金をお支払いしてお取引完了です。※売却の際、必要書類をご準備いただきます。
車買取のおすすめコラム
- 【GT-R・NSX・スープラ・RX-7】なぜ国産90’sスポーツは軒並み高い? 高値キープ3つの理由とは?
- 【燃費がよくて楽しい!】スズキ スイフトのMT車は初心者にこそオススメの優良コンパクトカーだった【最新国産車試乗】
- ミツオカのあのクルマがついに正式デビュー! 創業55周年記念モデル「M55 Zero Edition」が限定100台で販売開始!
- 【先進装備全部盛りで255万円?】10月に発売したスズキの新型コンパクトSUV「フロンクス」が大バズりの理由とは?
- 【遅れてきた“本命”N-BOX登場】アウトドアバージョンの「N-BOX JOY」を追加! これでホンダのベストセラーカーは完全に死角なし?
- 【全長4.1mのコンパクトさ!】ジープブランド初のBEV「アベンジャー」登場! まったく新しいスタイリッシュなジープ!
- 【見た目は変わらないのに中身は別モノ!?】メルセデス・ベンツの最高級オフローダー「Gクラス」がマイナーチェンジで大変貌! 中古車市場も高騰化が止まらない⁉️
- 【サーキットもドリフトも楽しみたい!】歴代ロードスターではどれが一番スポーツ走行に向いている? 各世代解説&オススメ度ランク付け
人気車種
その他のSUV・クロスカントリー・ライトクロカン(トヨタ)の買取実績一覧
トヨタの車種別買取参考相場
車種 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
プリウス | 2.6 〜 465.0万円 | > |
ヤリス | 43.9 〜 305.4万円 | > |
アルファード | 13.9 〜 1715.4万円 | > |
ランドクルーザープラド | 6.8 〜 845.7万円 | > |
アクア | 11.1 〜 310.9万円 | > |
C-HR | 66.5 〜 385.4万円 | > |
シエンタ | 8.6 〜 365.1万円 | > |
ヤリスクロス | 65.9 〜 411.4万円 | > |
ハリアー | 10.6 〜 685.0万円 | > |
ヴェルファイア | 36.4 〜 1483.9万円 | > |
タンク | 21.6 〜 222.2万円 | > |
ハイエースバン | 41.4 〜 1068.6万円 | > |
カローラスポーツ | 62.9 〜 356.1万円 | > |
ハイエースワゴン | 31.8 〜 772.2万円 | > |
ヴォクシー | 11.2 〜 766.8万円 | > |
プリウスα | 18.1 〜 391.0万円 | > |
ノア | 14.4 〜 562.1万円 | > |
RAV4 | 11.9 〜 584.7万円 | > |
アルファードV | 18.2 〜 200.6万円 | > |
ルーミー | 17.1 〜 327.3万円 | > |
クラウンハイブリッド | 10.3 〜 758.8万円 | > |
86 | 22.3 〜 843.6万円 | > |
ハイラックス | 22.3 〜 855.5万円 | > |
エスティマ | 18.5 〜 495.0万円 | > |
マークX | 13.9 〜 788.2万円 | > |
ライズ | 59.9 〜 322.2万円 | > |
ハリアーハイブリッド | 18.6 〜 659.6万円 | > |
iQ | 15.4 〜 636.4万円 | > |
カローラクロス | 76.4 〜 469.1万円 | > |
スペイド | 4.9 〜 221.6万円 | > |
ランドクルーザー | 56.9 〜 2015.3万円 | > |
ヴェルファイアハイブリッド | 78.9 〜 1785.2万円 | > |
ピクシスエポック | 2.4 〜 172.4万円 | > |
アルファードハイブリッド | 33.6 〜 2812.4万円 | > |
エスクァイア | 35.5 〜 426.3万円 | > |
GR86 | 66.1 〜 831.5万円 | > |
GRヤリス | 74.1 〜 848.8万円 | > |
FJクルーザー | 69.0 〜 561.1万円 | > |
ヴァンガード | 16.8 〜 201.2万円 | > |
ラクティス | 9.6 〜 141.0万円 | > |
パッソ | 8.2 〜 201.3万円 | > |
カムリ | 13.5 〜 551.2万円 | > |
プロボックス | 37.6 〜 382.8万円 | > |
クラウン | 14.0 〜 773.1万円 | > |
カルディナ | 12.5 〜 254.7万円 | > |
ブレイド | 6.5 〜 149.2万円 | > |
ポルテ | 8.2 〜 197.2万円 | > |
アイシス | 14.6 〜 224.4万円 | > |
レジアスエースバン | 47.1 〜 637.7万円 | > |
カローラフィールダー | 16.0 〜 283.7万円 | > |
※買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※ 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
中古車買取メーカー一覧
ボディタイプごとの買取相場・査定価格一覧
セルカで高額売却できる理由
中間業者を大幅スキップ
セルカは中古車流通の一般的なフローをスキップし高額売却を実現する革新的サービスです。
セルカは無駄な工程を一切省き、
直接お客様と弊社とでやり取りします。
全国7,000社のバイヤー数
バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。
安心の査定力
セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。
買い叩き対面営業なし
セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!
楽ちん手続き
セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。