
※2025年7月現在
※2025年7月現在
走行距離 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
10,000km | 16.6万円 〜 168.4万円 | > |
20,000km | 5.6万円 〜 157.9万円 | > |
30,000km | 40.4万円 〜 219.8万円 | > |
40,000km | 10.0万円 〜 272.8万円 | > |
50,000km | 12.5万円 〜 126.6万円 | > |
60,000km | 44.0万円 〜 311.6万円 | > |
70,000km | 16.8万円 〜 99.9万円 | > |
80,000km | 36.0万円 〜 191.2万円 | > |
90,000km | 16.7万円 〜 87.6万円 | > |
100,000km | 21.1万円 〜 118.6万円 | > |
110,000km | 19.6万円 〜 60.9万円 | > |
120,000km | 11.6万円 〜 69.1万円 | > |
130,000km | 13.8万円 〜 80.2万円 | > |
140,000km | 12.2万円 〜 73.7万円 | > |
150,000km | 8.5万円 〜 71.5万円 | > |
200,000km | 48.9万円 〜 160.7万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。
年式 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
2005年(20年落ち) | 14.3万円 〜 46.8万円 | > |
2010年(15年落ち) | 4.9万円 〜 99.1万円 | > |
2012年(13年落ち) | 8.5万円 〜 83.2万円 | > |
2013年(12年落ち) | 34.8万円 〜 204.6万円 | > |
2014年(11年落ち) | 6.8万円 〜 127.2万円 | > |
2015年(10年落ち) | 3.3万円 〜 136.9万円 | > |
2016年(9年落ち) | 34.9万円 〜 177.6万円 | > |
2017年(8年落ち) | 44.5万円 〜 191.4万円 | > |
2018年(7年落ち) | 11.3万円 〜 148.9万円 | > |
2019年(6年落ち) | 1.9万円 〜 245.7万円 | > |
2020年(5年落ち) | 26.3万円 〜 144.3万円 | > |
2021年(4年落ち) | 7.4万円 〜 202.9万円 | > |
2022年(3年落ち) | 33.9万円 〜 157.4万円 | > |
2023年(2年落ち) | 11.9万円 〜 292.6万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。
日産 NT100クリッパートラックは、日産が他社からのOEM提供を受けて販売しているセミキャブオーバー型の軽トラックです。 2003年10月6日より販売が開始されると、姉妹車とともに広く世間に普及しました。 三菱、スズキとOEM提供元やモデルが変わってもなお愛され続けているNT100クリッパートラック。 今回は、そんな日産 NT100クリッパートラックの中古車買取相場や高く買取してもらうコツについてご紹介いたします。
グレード:DX
日産 NT100クリッパートラックの新車・中古車ともに、標準グレード「DX(農繁仕様含む)」が主流となっています。 エアコンなどもオプションとなる最廉価グレードよりも実用性が高く、高価なGXグレードよりも商用に適したコストパフォーマンスの高さが魅力となっています。 中古車市場では、価格が落ちて割安感の出てくる最上級グレード「GX」にも人気があります。こちらはパワーウィンドウやリモコンエントリーシステム、CD設備にスピーカーが2つ、踏み間違い衝突防止アシストを搭載するなど非常に豪華な仕様となっています。 駆動形式では汎用性の高い4WD車のほうが人気で買取査定額に反映されやすくなっています。
オプション:リアゲートチェーン、バックブザー、ETCユニット、フロアマット、荷台マット
NT100クリッパートラックのオプションで人気なのは、積載性を高めることができるリアゲートチェーン、高速道路走行に便利なETCユニット、危険性を防止できるバックブザーなど商用車として実用性の高い機能群が多くを占めています。 農耕用の場合、化学肥料などの影響で金属が腐食しやすくなることがあります。 そのため荷台マットやフロアマットがあるとリセール時に痛みが少なくて済み、査定に有利に働きます。 踏み間違い衝突防止アシストは、最上級グレードGXにしかつかない機能であるため中古車市場ではGXグレードにも人気があります。 関連記事:車の査定でプラスになりやすいオプションは?
色:ホワイト(白:3EN)
NT100クリッパートラックのカラーはホワイト一択な情勢です。 カラー選びで失敗する心配はないといえるでしょう。 関連記事:車の色の秘密
あなたの日産・NT100クリッパートラックはいかがですか? お車の走行距離や状況によっても価格が大きく異なりますのでまずは査定してもらいましょう! 関連記事:車の査定で見られるポイント 関連記事:キズは査定前に直した方がいいの?
では、ここでNT100クリッパートラックを高く売るためにNT100クリッパートラックのことをもうちょっと知っておきましょう。 関連記事:トラック高額売却のポイント
日産 NT100クリッパートラックは他社OEMを受けて2003年秋に発売が開始されたセミキャブオーバー型の軽トラックです。 OEM提供先は、2003年~2013年までは三菱自動車 ミニキャブトラック、以後はスズキ キャリイと変動してきています。 「クリッパー」という車名は、日産の前身であるプリンス自動車工業が1958年1月より販売していた「プリンス・クリッパー」に由来するとされています。 「NT」は、NissanのTrackを意味し、100は車両総重量1,000kgクラスを表しています。 基本的な仕様はOEMと同様ながらエクステリアでは日産のウィンググリルが特徴的となっています。 足回りは、比較的ショートホイールベースであるため取り回しに優れます。 安全性能も売りの1つでエアバッグやABSを標準搭載している点が特徴的です。 踏み間違い衝突防止アシスト機能など、時代のニーズに即した先進の安全装備を搭載してきたモデルでもあります。 荷台は低床で、荷物の積みおろし負担が少なくて済みます。 防サビ鋼板で満たされた車体は耐久性にも優れており、丈夫で燃費も良いエンジンとあわせて中古車市場でもニーズのある車種となっています。
日産 NT100クリッパートラックは他社OEMを受けて2003年秋に発売が開始されたセミキャブオーバー型の軽トラックです。 2013年までの間、長らく三菱 ミニキャブトラックの姉妹車としてOEM供給を受けながら販売されました。 その後、三菱自動車の軽自動車の商用車部門縮小が決まると、スズキ キャリイのOEM提供を受けて販売を存続しています。 世代ごとに歴史を振り返ると、日産 NT100クリッパートラックの初代 U71T/U72T型では、廉価版の「SD」、標準仕様の「DX」、充実仕様の「GL」、荷台が箱型の「パネルバン」という4つのグレードが用意されていました。 当初、車の仕様としてはOEMである三菱 ミニキャブトラックとほぼまったく同じものでしたが、2005年年末のマイナーチェンジ以降、日産のウィンググリルが採用されるなど徐々に独自性が見られるようになります。 2006年には、三菱 ミニキャブトラック「みのり」にあわせてDXグレードに農繁仕様が登場します。 過酷な使用環境にも耐えられるようサスペンションが強化されているほか実用的な装備が標準搭載されていた点に違いがありました。 2010年には、非常にユニークな特別仕様車「BLACK LIMITED」が発売となります。軽トラックとしては珍しい黒色の専用カラーとフロントマスクの一部メッキ塗装が施された個性的な仕様が印象的でした。 2012年年末には、後方反射板を搭載して灯火器及び反射器等に関する法規に対応した仕様となります。 需給状況などからグレード構成が見直され、「パネルバン」がラインナップから消滅したのもこの時期でした。 2013年8月、長らくOEM提供を行っていた三菱自動車は厳しい環境から軽自動車の商用車部門を大幅に縮小することを決定します。 これに伴って存続が危ぶまれたNT100クリッパートラックでしたが、新たにスズキ キャリイのOEM提供を受けることで事態を乗り切ります。 2013年12月には、NT100クリッパートラックは2代目スズキ キャリイ式DR16T型として再デビューを果たしました。 こうして販売が存続されると意欲的に改良が重ねられ、2015年には全車で燃費性能が向上。 ボディのサビ防止鋼板化技術も積極的に採用され、ボディ表面積100%の防さび加工が特徴ともなりました。 2017年11月24日には、エアバッグシステムやABSなどの標準搭載化で安全性能が大幅にアップ。 2018年5月には、上位グレード「GX」に「踏み間違い衝突防止アシスト」機能が搭載され、今なお進化をつづけています。
セルカにお申込みをいただくと、セルカと提携している全国の車屋さんにあなたの愛車を見てもらえます。
バイヤー登録数は8,000社!
お客様への連絡はセルカからのみなので、しつこい営業電話をいろんな業者から受けたり、何回も査定を受ける手間がありません。
お車のご売約後に発生する、書類の提出等の諸手続きもセルカのサポート部隊がすべてフォローいたします。
お引渡しからご入金まで、他の業者さんなどと連絡をとっていただく必要は一切ありません。
一括査定などの買取業者はお車を買い取ったあと、車屋さんに再販します。
このときにかかる費用や買取業者の利益分が予め査定額から 引かれています。
セルカでは間に入る業者を飛ばして、実際に「この車がほしい!」という方に直接車を買ってもらうことができるため、買取業者が得ている利益や手数料をお客様に還元できます。
セルカは無駄な工程を一切省き、
直接お客様と弊社とでやり取りします。
バイヤー数の数では日本有数!満足のいく取引が多数行われています。
セルカでは提携店、認定査定士を数多く有しているので、バイヤーが安心して入札できます。
セルカで競るのは値段のみ!営業電話は一切ありません!
セルカがお車の書類、代金の支払いなど全ての手続きを代行!安心してお取引き頂けます。
NT100クリッパートラック
年式2017年11月 (8年落ち)/走行距離24,654 km/色シルバー/-/2025年4月査定
53.9万円
グレード | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
DX セーフティパッケージ | 7.3万円 〜 281.6万円 | > |
GX | 30.0万円 〜 259.0万円 | > |
パネルバン | 22.0万円 〜 82.9万円 | > |
DX農繁仕様 | 8.1万円 〜 141.3万円 | > |
SD | 20.4万円 〜 252.2万円 | > |
DX | 17.8万円 〜 187.9万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないため車種別またはメーカー別の参考相場を表示しています。
車種 | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
ティーダ | 6.6万円 〜 115.4万円 | > |
エスカルゴ | 14.9万円 〜 251.0万円 | > |
アトラスロコ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ダットサンピックアップ | 3.1万円 〜 359.9万円 | > |
サニートラック | 67.7万円 〜 511.4万円 | > |
ADバン | 8.8万円 〜 21.4万円 | > |
エクストレイル | 11.9万円 〜 669.5万円 | > |
セドリック | 21.3万円 〜 738.1万円 | > |
グロリア | 19.2万円 〜 403.1万円 | > |
マーチ | 5.5万円 〜 361.9万円 | > |
ブルーバードシルフィ | 1.0万円 〜 94.6万円 | > |
キャラバンコーチ | 24.5万円 〜 200.0万円 | > |
セレナ | 9.5万円 〜 531.0万円 | > |
ステージア | 11.7万円 〜 854.6万円 | > |
ティアナ | 9.9万円 〜 262.5万円 | > |
スカイライン | 16.3万円 〜 9416.0万円 | > |
リバティ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
エルグランド | 13.4万円 〜 678.3万円 | > |
キューブ | 5.5万円 〜 198.1万円 | > |
サファリ | 36.5万円 〜 454.3万円 | > |
ウイングロード | 7.5万円 〜 149.1万円 | > |
プレサージュ | 4.9万円 〜 95.7万円 | > |
アトラストラック | 32.0万円 〜 599.5万円 | > |
バネットトラック | 19.5万円 〜 438.4万円 | > |
シーマ | 19.3万円 〜 1137.2万円 | > |
フェアレディZ | 36.4万円 〜 1283.9万円 | > |
ローレル | 21.2万円 〜 1652.8万円 | > |
ティーノ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
レパード | 16.2万円 〜 564.9万円 | > |
セフィーロ | 16.5万円 〜 458.9万円 | > |
シルビア | 73.7万円 〜 948.3万円 | > |
プリメーラ | 9.2万円 〜 306.8万円 | > |
モコ | 5.5万円 〜 136.4万円 | > |
アベニール | 10.8万円 〜 109.5万円 | > |
プレジデント | 46.1万円 〜 442.4万円 | > |
バサラ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ノート | 8.8万円 〜 353.5万円 | > |
ブルーバード | 21.3万円 〜 470.8万円 | > |
ラシーン | 25.9万円 〜 450.6万円 | > |
テラノ | 9.3万円 〜 348.7万円 | > |
クルー | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
セフィーロワゴン | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ルネッサ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
パルサー | 41.9万円 〜 200.6万円 | > |
180SX | 30.5万円 〜 602.9万円 | > |
ミストラル | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ダットサンピックアップ | 3.1万円 〜 359.9万円 | > |
プレセア | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ラルゴ | 3.9万円 〜 9416.0万円※2 | > |
ホーミーコーチ | 34.8万円 〜 206.3万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。
同系統ボディタイプ | 買取参考相場 | 実績 |
---|---|---|
ハイゼットトラック[ダイハツ] | 8.9万円 〜 617.7万円 | > |
キャリイトラック[スズキ] | 8.6万円 〜 354.7万円 | > |
アクティトラック[ホンダ] | 7.0万円 〜 280.0万円 | > |
スーパーキャリイ[スズキ] | 2.0万円 〜 241.6万円 | > |
ミニキャブトラック[三菱] | 5.4万円 〜 233.5万円 | > |
クリッパートラック[日産] | 13.8万円 〜 142.5万円 | > |
サンバートラック[スバル] | 6.2万円 〜 233.7万円 | > |
ピクシストラック[トヨタ] | 20.6万円 〜 454.2万円 | > |
スクラムトラック[マツダ] | 8.0万円 〜 308.8万円 | > |
※1 買取相場価格は弊社が独自に統計分析した値であり実際の買取価格を保証するものではありません。
※2 分析材料となるデータが少ないためメーカー別の参考相場を表示しています。